得る金と捨てる金

布団を買い替えようと思って早3年くらいたちます。
マットレス含めて厚みが分厚い段ボールくらいしかないので…

とは言えなかなか捨てれません。

買うのは良いとして捨てるのに手間と金がかかるんですよね…

敷布団掛布団マットレス、それぞれに1枚500円
しかも捨てる日が雨だった場合は事前予約有でも回収不可、
濡れた場合は乾かすまで回収しない、
午前10時から12時までの間に立ち合いのみで回収
占有不可で立ち合い時に無いものは回収しない。

金かかるのは良いとして、
立ち合いはいるわ、予約はいるわ、雨に濡れたら回収しないわって
無職の私でもちょっと考えます。
シール貼って置いてたら勝手に持ってってよ、って思うんですけどね…

してどうやら、粗大ごみは持ち込みならタダらしいです。
これ幸いと持ち込もうと思ったら
「車での持ち込みのみ可」

どうやらこの国の自治体は
車も持てないような貧困層はゴミすら捨ててはいけないみたいですw
いやまぁ多分普通ゴミをゴミの日に捨てられなかったからってことで持ってくるアホをはじくためだと思うんですけどね。

買う時に税金とって捨てる時もお小遣い要求されるんじゃ
どんなものも買い控えがおきますわね。
そう言えば家電は軒並み20年以上使ってる気がします。
エコ(笑)家電、に買い替えたいところですね。

まぁそんなだからか3月4月は近所の公園や、ゴミ捨て場に
明らかに不法投棄された家具寝具が捨てられてます。

ま、引っ越しのタイミングで捨てられないんだからしょうがないですよねぇ?(ニチャア
規則を決めるえらーいえらーい国家公務員の位の方にとっては、前もって引き取って引っ越しまでは床に寝とけって考えなんでしょう。

厳しいルールは大切ですが、それならばどこかにフレキシビリティを持たせないと結局破綻してしまうものです。

今日も苔むした布団で眠りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?