スマートフォンの便利機能()

朝一、ヒエジゴン母の電話で起こされました。
どうやらスマホに入れてた動画や画像が消えてしまったらしいのです。

まぁ動画や画像は全部クラウドに問答無用で上げるようにしてたんで実害は無かった…わけではないんですが。
(ヒエジゴン実家はwifiもなければ固定回線も無いので一気に容量使い切った見たいです)

どうもスマホにデフォルトで入ってる便利機能()に従ってしまったみたいです。

スマートフォンの動作を最適しましょう
→ 不要なファイルを削除しましょう。
 →不要なファイルが10ギガ有ります。消しますか?
  →あなたの写真や動画を全部消しましたw

何て流れみたいです。
デフォルトでそんな機能が入ってんのか?って思いましたが
どうやらホントに入ってたみたいです。

何度も出てくるもんだからホントに入ってる機能なのを調べてやってしまったみたいですが…

なんでそんな恐ろしい機能がついてるんでしょうね?
クラウド保存が当たり前になったからってことなのかもしれませんが…

スマホの動作を最適化するために
ユーザーのファイルを消すのを推奨するって…

それともコレが普通なんでしょうか?
私はいまだに通話用はガラケー
ネット用は古い中華スマホなんで良く分からないんですが…
最新機種だとそういうものなんですか?

ユーザーのファイルより大事なものなんてないと思うんですが…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?