ウーバーイーツの魅力とは

さて、みなさまはコロナ不況の中といわれる昨今、ある意味で光明とも言える副業がある。それはウーバーイーツ配達員ではないのかと思う

登録しておくだけで普段の仕事の合間に、所有する自身のバイクか自転車で、お店から客へと食事を出前するという配達の仕事だ。テクノロジーの進化により、スマホ一つで個人から個人へより多くのお店の料理をウチにいながらにして受けとれる、しかも最近ではコンビニまで出てきて、少し値段はかかるが文字通りおつかいである。配達員からしても一件ずつ配達して距離分と手数料が貰え、時にはクエストというインセンティブもあり、いかにもゲームのような出前持ちだ。副業としてはもちろん本業としても充分なりたちます。事実、インセンティブは件数が多い程有利です。

まず、私が思う一番の魅力は一件ずつ請け負う形式なので、なによりも好きなタイミングで仕事を開始、終了できるというところだ。エリア内で待機して、アプリから通知がきたら、ピックアップして料理を持っていくという流れです。過去に弁当屋やピザ店などでの経験もあるのですが、やはり配達に専念できるという点でウーバーがいい、真冬など、着替えや内店業務など時給が確実に貰えるとはいえなかなか大変である。まぁ、しかしながら保険や燃料、バイクなども借りれるので、両方にメリット、デメリットがあります。私は弁当屋で基礎を教わりました。

テクノロジーの進化で、スマホのアプリで簡単に仕事が出来るとはいえ、使うのは人間なので、理解して使わないと、ゴールする事ができないのも事実である。弁当屋さんではお店に教えてくれる先輩などもおり、フォロー?がありましたが、ウーバーイーツは配達1回目から、すぐに一人で持って行かなければいけません。


多くのウーバー挫折者は目的地が見つからない、たどり着かないという理由で挫折してしまっているのではないかと思う。そして運よく辿り着いたとしても配達に時間がかかってしまうとやはり全然稼げないので、やる気になれないのである。

そこで次回から、初めてでも配達成功するために使える、いくつかのポイントを解説していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?