ウェブライター

現在、在宅での仕事を考えていて、ウェブライターの仕事でもしてみようかと探してみている。

不思議なのが、感想や、商品紹介などの仕事の他にシナリオ制作などもあるのだが、よくよく考えてみると、商品を使った事もない人がお金を貰ってレビューを書くとか、全く嘘のシナリオを書いて、さも本当の事のように、メディアで発信する事も可能だ。

もちろん、本当の情報もあるだろうし、実際には報酬無しでもお気に入りの商品のレビューを書いている人もいる。しかしながら、報酬を貰ってハイプ(誇大広告)する人がいる以上、間に受けてられないのである。

受けとる方に責任があるのは、もちろんそうなのだが、、、ネットの信頼度が低いのも、そういった一面からなのだろう。

発信者のモラルが問われる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?