見出し画像

facebook アカウント強制停止 (不正利用)、皆様もご注意を。

すでにお気づきの方もいるかと思いますが、僕の Facebook のアカウントが強制停止となり、僕の アカウントが Facebook 上から見えなくなりました。
少し経過し、整理の意味も含め、この件について書いておこうと思います。

先に書いておきますが、僕自身が強制停止されるような事をした覚えはありません。よって可能性としては "誰でにもありえる" こととであり、皆様にも注意というわけではありませんが、心に止めておいて頂ければと思います。

<要点>
○ 個人アカウント 強制停止 の経緯
○ 考えられる原因と防止策はなかったのか?
○ 停止されるとうなるか?
○ 強制停止されてから行ったことと現状
○ 僕にとってのFacebook とは?
○ これからどうする?
○ Facebook で繋がっていた皆様へ


個人アカウント 強制停止 の経緯

事件が起きたのは、2023年10月23日。
僕は日常のコミュニケーションでは LINE を使うので、Facebook は頻繁に見
ているわけではありませんが、日に数回は見てはいました。
その日は午前中から外出しており、Facebook を見たのは
昼食時、注文後に待っている間のスキマ時間。12時辺りでしょうか。
アプリをアイコンを押すと「 facebook の ログイン画面 」になりました。
なんでログアウトされているんだ? と思いながらログインをしようとすると、「アカウントがロックされました」の画面表示が。
同じくメッセンジャーも「アカウントが一時的に利用できません」の表示

その瞬間は出先だったこともあり、解除するには? といったリンクも確かあったと思うので、あまり重大におもってはいなかったのですが、ことの深刻さに気がついたのは帰宅後。Facebook の案内の解除法に従い進めていくと「アカウントを停止しました」の画面に何度やってもたどりつきます。

なんなんだ・・と、メールにアラート等がきてないかを確認してみると、23日の早朝 3:58 にアカウント停止のメールがきていました。
そこには 180日以内に異議申し立てを行うことができますと書かれていましたが、5:45 には 電話番号(+084 58 778 1284)が登録されたため、以前に登録した電話番号は使用できなくなりましたというメールがきており、この時点でアカウントが完全に停止されたようです。

以後は何をやっても下記画面へたどり着きます。

以上が、停止に至る経緯であり、現在も停止されたままです。
※上記画面にたどり着きます。


考えられる原因はと、防ぐ手段はなかったのか?

2段階認証をしていたこともあり、まさかそんな事が起きるとは予想はしていませんでしたし、早朝の最初のメールの時点で気がついていればなにか対策がてきたのかもしれませんが、現実的には難しい状況です。

では僕に落ち度が無かったのか?というと・・・
そんなわけはなく、セキュリティに十分に気をつけていたわけではないですし、落ち度も満点といえるほどあります。
そこで、僕と同じ目に合わない為に、僕なりの仮説と、こうしておけばよかったを書いておきますので、参考にしてください。

<ダメだったところ>
・アカウントのメールアドレスは普段は全く見ていない昔のアドレスまま
・パスワードは長期変えていなかった(強制的に変更させられる期限まで)
・アラートをちゃんと読んでいないことがある

皆さんも、思い当たる項目がある方はぜひ見直してください。
そして、それを踏まえての仮説ですが、僕は実は仕事や趣味も含めて、複数のPCやタブレットを使っていますし、ノートPC で出先で見ることもあります。そこで一つ、ルーズになっていたと思われることがあります。
GOOGLE でもアラートで聞かれる、「〇〇からログインがありました、ログインしたのはあなたですか?」この類のアラートを間違えて押したのではないか? という仮説です。
つまり、停止となった23日によりももっと前にログインはされていたのではないか?。 そして認証がなにか不正につかわれてアカウント停止にり、それを解除するのに2段階認証の番号が変えられて、凍結に至った。

実際のところはわかりませんが、皆さんは僕のようにならないように、アラートやメールはしっかりとチェックをして対応をしてくださいね。

停止させられるとどうなるのか?

Facebook の個人アカウントが停止されると、どうなってしまうのか?
まず、どうにもならない現実から、まず思考停止します・・・。
実際に何が困るのも含めてリスト化してみました。

<現実的に困ること>
・Facebook メッセンジャー が使えなくなる
・Facebook 認証を使っていた他サイトにログインできなくなる
・Facebook ページの管理ができなくなる
・Facebook グループの管理ができなくなる
・Facebook 広告が管理できなくなる
・Facebook でしか繋がっていなかった人の連絡先がわからなくなる
・上記全てログも見れなくなり、投稿ログは強制消去される。
※ Instagram は 同じメールアドレス利用でも問題なく使うことができます。

<悲しくなること>
・Facebook の 個人資産ともいえる膨大な投稿履歴がみれなくなる。
・Facebook で繋がっている 友人や 仲間 の日常を見れずに寂しくなる。
・Facebook が勝手に出してくれた過去の思い出振り返りができなくなる。
・友人や 仲間 との 気軽な Facebook コミュニケーションが取れなくなる。
・Facebook 特有の ちょうどいい繋がり が消滅する。
上記すべてのログが過去も含めて強制消去される。
※つまり過去も遡って存在しなかったことになります。
・ブロックしたと思われてしまう。

僕自身、Facebook は仕事の繋がりも一部はありますが、殆どは趣味の繋がりでした。とはいえ、ページの管理やグループの管理も含めて仕事としても使う部分もあり、まず現実的に困るのはそこでした。
なので、Facebook を仕事でも利用している人は、管理しているページやグループ等は必ず管理者を複数人設定しておくことです。
自分だけが管理者のページやグループは、一切管理ができなくなります。また、メッセンジャーのトークグループも同じくメンバーの削除や追加もできなくなります。そしてもう一つは、大事な投稿は個人投稿ではなく管理アカウントでの投稿で行うことです。個人アカウントが停止されると、ページやグループ内において、停止されたアカウントの投稿は全てスレッドごと消滅します。そこにぶら下がるコメントも含めて全てです。
僕自身も一番、困ったのはここでした。自分が困るだけでは収まらず、グループの友人や仲間にも迷惑をかけることに繋がってしまいました。

そして、Facebook が 停止されて一番悲しいこと。それは過去も含めて全ての形跡が消去されることです。自分がこれまで書いてきたタイムラインの投稿を自分が見えなくなってしまうだけではなく、 友人や仲間からも見えなくなってしまうのです。そしてそれはタイムラインへの投稿だけではありません。友人の投稿に書いたコメント、タグ付け、全て消去。つまり無かっものとして扱わます。言い換えれば アニメとかでよくある、記憶消去とか過去の写真に写っていた人が消えてるてきなヤツです。
これは・・悲しい。
この先使えませんは諦められても、過去が全て消えますはね・・・

余談ですが、自虐的にそれをさらに掘り下げていくと、自分のアカウントが停止になると、友人リストからも勝手に削除されるわけですが、そもそも、いなくなったことに気がつく人は殆どいない・・と思ったり、マイナスに考えていくと疎外感がどんどん生まれてきそうです。
また、相手から完全に見えなくなってしまうという状況が、自分がブロックと同じように見えてしまうようで、僕がブロックしたのだと思われてしまう
こともあるようです。僕も数名から連絡をいただきました。

と・・ここまでマイナスを書いてきましたが、もし僕と同じようにアカウントを停止されてショックを受けているかもしれません。
Facebook 上で過去ログが全て消されても、実際の過去が消えるわけではありませんし、Facebook で過去に繋がったことは事実です。
そんなわけで、僕も、思考停止しかかりましたが、
アカウント復活もあきらめずに、この件をネットの使い方やSNSについて
考える大切な機会としたいと思います。

ちなみに、Instagram は同じメールアドレスを使ったアカウントで、Facebook連携もしていましたが、連携が切れただけで問題なく使えています。ほっておいたら Instagram も停止になるのではないかという不安もありますが、逆に Instagram が残っていたほうが復活できる可能性もあるのでは?と考えて現状は変更することなく使っています。
こちらはもし何かあればまたお知らせしたいと思います。

強制停止から Facebook に対して行ったこと現状

強制停止からもうすぐ一ヶ月ですが、勿論黙っていたわけではありません。
しばらくは、グーグル や YOUTUBEで、調べできることはやりました。

○ 審査リクエストフォームより送信する
○ ガイドラインより本人確認を書類を送る
○ 問い合わせフォームに送る
○ 友人から申請してもらう
○ Meta (Facebook) に繋がりのある友人に相談
○ 新しいアカウントを作成する

それぞれの方法については、検索すれば出てくると思いますので、ここでは書きませんが、現状、アカウント復活には至っていません。
勿論、まだ諦めてはいません。

とはいえ、グループの管理等アカウントがないと困ることもあります。
調べた中には、新しいアカウントを上書きで作成して申請するといった類の内容もありました。そこで考えるのは、新しいアカウントを作成する際のリスク、アカウント停止となった情報が完全に消されてしまう可能性です。
とはいえ、Facebook は実名登録を原則としていることもあり、偽名を使って登録するのも、結果また停止処分になる可能性も高いです。それも含めて色々と調べた結果、新しいアカウントを作成することにしました。

ここからは、他では公開されていない状況かもしれません。
停止となったメールアドレスは使えないので、違うメールアドレスを使います。名前や生年月日は偽ることなくそのまま進むと・・・作成の過程で
本人確認書を提出しろという画面になるのですが。
免許証の写真を何回送ろうとしても・・
本人確認書類の写真に問題があります
というエラーメッセージとなり先に進めませんでした。
※途方に暮れるくらい試しました。

続いて、スマホからメールアドレスではなく、電話番号で新規アカウントの作成をしたところ、アカウント停止されたアカウントと同じ電話番号ですが
新規アカウントを作成することができました。
名前も生年月日も同じ実名で登録しています。
この新しいアカウントで、一旦グループ等には登録をしてもらい見れるようにはなり、まずは一安心と言いたいところですが・・・
実は不思議なことが起きております。

作成したアカウントは、PCからログインできないのです。
PCから電話番号とパスワードでログインすると

上記のように「アカウントが停止されています」となります。

また、停止されたアカウントがあることが確認できる画面がスマホのメッセンジャーの画面にあります。

これが今の状況になります。

○ 停止したアカウントは復活していない
○ 同じ電話番号で新規アカウントを作成
○ スマホアプリからしかログインできない

もしなにか情報があるかたは教えてください。


僕にとってのFacebook と SNSの未来

僕自身、Facebookは一言で言えば、リアルに近い 人のつながりを可視化したサービスとして考えており、Facebook の繋がりは、リアルに合った人のみの繋がり(一部 非常に置くコミュニケーションを重ねた人を除く)に限定していました。一方でアドレス帳に近い使い方や気軽なコミュニケーションツールとしての役割は LINE へと移行しており、Facebook の役割はより明確になっていました。

現在 メジャーな SNS というと、facebook 、X(Twitter)、Instagram がありますが、SNS の繋がりの深度でいうと facebook  > Twitter > Instagram
であり、逆に拡散力という意味でいうと反対になるわけですが、僕にとっては Facebook が一番、全く関わりなく知らない人がいないという意味で心地がよかったのだと思います。

アカウント停止という状況は僕にとっても初めての経験なわけですが、改めて、依存しているサービスの停止がもたらす影響の大きさを実感しています。僕のような状況になってしまった方も多くいると思いますし、僕も含めて解決する手段も無いまま10年以上のライフログ資産が消滅するのは、人
によってはあまりの衝撃で受け入れ難いものだと思います。
ただそれは Facebook を含めた SNS を使っている我々の意識が変わらない限り、今後もかわらないと思います。

○ SNS を無料で使っている立場であること。
○ ライフログの資産価値が非常に低く扱われていること。

僕の考える 未来のSNSは ライフログ の資産価値が重視された 有料のSNS。
ライフログは、人を映す鏡。言い換えれば人の信頼度にもつながるものだと思います。Facebook には、長年 ライフログを綴ってきたことを AI が解析し、その人の 様々な特性を把握して、本人確認に使われるというくらいのことをしてほしいものです。


これからどうする?

10年以上使ってきた、Facebook の突然のアカウント停止。僕にとっても色んなことを考える機会となっています。人との出会いやコミュニケーションを楽しませてくれる SNS によって、趣味である車がキーとなり仕事も含めて様々な人に助けてもらってきたからこそ今があるのは確かです。
僕の中の SNS は、大学時代に、独自で作ったインターネット上のスープラオーナーズクラブから始まっていて、その後 は mixi と みんカラ へ
その後は Facebook へと 移行してきました。

実際、ライフログは自分自身にとっては、それほど価値があるものではありません。学校の卒業アルバムを一生で何回みますか?
実は今、実家の整理をしていて、大学時代の写真が山程でてきて見ましたが、次に見て懐かしいと思うのは10年後でしょう。
スープラオーナーズクラブのログも全てサーバーにとってはあるのですが、現在見れる状態になっておらず、見ることができません。(意味ない)
そして Facebook も実はアカウント停止になると、過去のデータはダウンロードできます。(見る方法がわかってませんが・・・)
そういう意味でいうと、古いアルバムのように、持っているだけの安心感は最低限与えてくれています。

そういった意味も含めて、facebook のアカウントが停止された今、facebook を改めて別のアカウントで同じようにやろうとは思っていません。

ライフログは、人との出会いやコミュニケーションに非常に価値のあるものであり、未来の為に使われるものだと思います。わかりにくいことを書いていますが、簡単にライフログがまとめられるサービス等があれば利用してみたいですね。

しばらくは、日常の共有といういみでのSNSは少なくなると思いますが、
"クルマ" を軸にした生活(趣味も仕事も)は変わりませんので、引き続きお付き合いのほどよろしくおねがいします。

Facebook で繋がっていた皆様へ

現状僕のFacebook アカウントは停止となっており、友達リストからも削除されていることと思います。ご連絡頂いた皆様にはお伝えをしておりますが現状復旧の目処は立っておらず、ご心配をおかけしております。
復旧までの間(するかわかりませんが・・)、facebook グループもあることから、新規アカウントを作成しました。Facebook にて、ご連絡をしたいという方は、下記のアカウントへご連絡いただけると幸いです。

このアカウントでは 日常の投稿はしませんが、アカウントが復旧し日常を共有できるようになった際は、またよろしくおねがいします。

SNS は他に X ( 旧Twitter )、 Instagram を利用しています。

Instagram
https://www.instagram.com/arde.hidetoame/

X ( 旧Twitter )
https://twitter.com/hidetoame









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?