マガジンのカバー画像

Tech Magic

92
BCN+Rで連載中「Tech Magic」のマガジンです。最新のテック情報やレビューを動画やリンク、追記とともにまとめてあります。
運営しているクリエイター

#スマート家電

#074 スマートティーポッド「teplo」で淹れたお茶が美味しすぎた!AIが茶葉のポテンシャルを最大化

【木村ヒデノリのTech Magic #074】温かい飲み物が恋しい季節になってきた。特に今年は急に冷え込んだので、急いで衣替えをした。デスクワークの多い筆者にとって冬場はコーヒーが欠かせないが、このガジェットを知った事で今年はお茶がメインになるかもしれない。  AIでお茶の美味しさを最大化する、という「teplo(テプロ)」は、そのコンセプトだけでも一度は試してみたいと思わされる製品だ。淹れたお茶は通常のティーポットで淹れたお茶とは比較にならない美味しさで、こんなにも

#058 こんな“まな板”は前代未聞!竹とテクノロジーが融合した「Chopbox」の実用性を試す

 【木村ヒデノリのTech Magic #058】 テックの波がキッチンツールにも押し寄せている。「Chopbox」は殺菌やキッチンスケール機能を内蔵したハイテクまな板だ。これまでも収納ボックスに殺菌機能を持ったまな板は存在したが、五つもの便利な機能を内蔵しつつ、材質はほとんどが竹で、防水性能まで備えたものは見たことがない。テックでアップデートされる料理体験はどれほどのものなのだろうか。 さまざまな機能を搭載するまな板「Chopbox」 テックが詰まっているが、一見すると

#010 自動調理家電を使いこなすコツは?掛け算で家事が楽になるおすすめ3選

 【木村ヒデノリのTech Magic #010】 家事の中でも料理はかなりの比重を占めるタスクだ。そんな料理の“自動化”に注目した製品が、近年各社からリリースされている。ソニーのコンセプトムービーに登場したような、ロボットアームを使う製品はまだ先の話かもしれないが、煮る・焼くなど特定の調理方法の自動化はかなり現実的なものになっている。調理方法ごとに家電を組み合わせることで味も抜群な時短料理が可能になるので今回はそれを紹介したい。 AIの発達がめざましい近年、 人間とロボ

#008 IKEAのスマートブラインドが超優秀!カーテン自動化がもたらす機能以上の恩恵

 【木村ヒデノリのTech Magic #008】 「FYRTUR」はIKEAが開発した遮光電動ローラーブラインドだ(※日本ではロールカーテンと呼ばれているが、以下IKEAの製品名称と合わせてローラーブラインドと記述)。単体でもリモコンで動作するが、同社から発売されている専用ゲートウェイTRADFRIを使えば、スマートフォンからアプリを介してさまざまな操作を行うことができる。 IKEAの遮光電動ローラーブラインド「FYRTUR」 数あるスマートブラインドの中でも充電式は珍し

#007 素人でも“至高の一杯”を極められる!学習支援型スマートコーヒーメーカー「GINA」

 【木村ヒデノリのTech Magic #007】 「GINA」はGOAT STORYが手がけるスマートコーヒーメーカーだ。同社は2014年にヤギの角の形をしたマグカップ「GOAT MUG」で支援を募り、Kickstarter上で50万ドルもの資金調達に成功した。その後、16年に「GINA」を発表。こちらも50万ドル以上の支援を獲得し、製品がリリースされた。  GINAの特徴は1台でプアオーバー(通常のドリップ)・イマージョン(一定時間浸す抽出法)・コールドブリュー(低温