マガジンのカバー画像

Lifelog

9
日々あったことを娘が成長して振り返られるように記録しています。
運営しているクリエイター

#これからの家族のかたち

Lifelog#006 男性の刺繍が家庭を救う、フォークとも話せる娘

May 14th, 2022 (Sat)  やってきた様々なことが繋がってきている今日この頃。Connecting The Dotsというやつですかね。オリジナル作品が刺繍で作れないのかな、とか、宝石研磨を自分でできないのかな、とかこういうブランドを作りたいな、とか徒然に考えて都度勉強してきたことが形になりつつあります。  刺繍に関しては本日ミシンで有名なジャノメさんへ取材に行ってきました。いやぁ、深い。刺繍は深いよ。広大な沼が広がっていました。もちろん良い意味で。記事にも

Lifelog#005 受け継がれるDNA、ガジェットを使って効率よく生きる娘

May 13th, 2022 (Fri)  GWに高速道路で目撃した奇抜なHyundai製電気自動車がこちら。  インパネが全面モニターになっていたり、デザインが国産車にない奇抜なものだったりと目を引く仕上がり。何かに似てるなーと思ったらこれでした。  名前が思い出せなくてシャイダーからシャリバン経由だったので検索に時間がかかりました。ちなみにHyundaiは「ヒョンデ」という読み方が公式だそうです。 受け継がれるDNA 見た目がまるで僕と似ていない娘ですが、ひょんな

Lifelog#003 毎日できるようになる娘と父親が子育てする壁

May 11th, 2022 (Wed)  トップの写真、なぜか娘の眉毛が太く写っています。眉毛の怨念。こんにちはヒデです。毎週1本BCN+Rで記事を連載しているのですが、今週はかなり気合が入っています。最近だいぶ浸透してきたHueというIoT電球を使ってオリジナルの照明を作るという企画。Hueを複数個使うことでこれまでなかったバイカラー(2色)になるとともに、なんと映画ともシンクロしてくれるというアメイジングな照明です。土曜に掲載されますのでぜひご覧ください。(BCN+R

Lifelog#002 木村家はタブレットやスマホを飽きるまで使わせる方針

May 10th, 2022 (Tue)  こんにちは、ヒデです。東京はここ数日5月にしては肌寒い気候です。一昨日、Aliexpressからアダプターリングが届きました。アダプターリングというのは、径の違うフィルターをレンズにつけられるようにするもので、最近愛用しているHasselbladでPolar Proのフィルターを使うために購入。ただ残念なことに装着すると外れなくなるという品質の低さだったので、念のためebayで購入した同製品の到着待ち。こちらは問題ないといいです。