見出し画像

BMSG初期の頃の私の戸惑いが、今はもう信じられない笑

Facebookのお知らせ機能が、通知してくれた一年前の今日。

速すぎる日高くんの歩みに付いていけずに、イライラしたわたしがTwitterで日高くんに文句を言った日笑

ここから日高くんは言葉の通り歩みを止めずに、本当に素敵なボーイズ達の才能を輝かせてくれました。

BMSGの理念も、日高くんの言葉も、たった一年で、たくさんの人に浸透しました。

わたしも、TwitterでたくさんのBESTY(BEFIRSTのファンの総称)やFLYERS(SKY-HIファンの総称)やザスト民(ボーイズオーディション企画THE FIRSTのファンの総称)さん達と仲良くなり、もっと昔から日高くんを好きでいたかった、って声を頂くようになりました。

当時の空気感をそんなみなさんと、ちょっとでも共有できたらわたしも嬉しいなと。
noteにて残しておこうと思いました。

では以下、1年前の私の友達限定Facebookの全文と、日高くんとのやりとりです。

自分の大好きな芸能人と、ひょんなきっかけで、現実に交流する、、、。

少女漫画とか、コバルト文庫でよくあるアレ。

私はAAAの日高くんという人のファンで、ここ数年、AAAのライブやイベントはもちろん、日高くんのソロライブ、握手会、テレビ収録などに足繁く通い、ツイートやインスタにも必ずいいねやコメントをしたり、誕生日にはファンレターを送ったりするなど、一方的な、地道なファン活動を続けてきました。

そんなある日のこと。

日高くんが新しく芸能事務所を設立したんです。avexにアーティストとして所属しながら、事務所の社長としては裏方に徹し、若手ラッパーと、男性アイドルのプロデュースをすると。
それにともない開始された、HPとオンラインサロン、それについての日高くんのコメントが難解すぎて、読んでいてイライラしてしまいました笑
日高くんは頭がよく、とてもコンシャスな人です。
でも、時折、その頭の良さが裏目に出る。
日高くんの良さが、こんなんじゃ全然伝わらない、、、!!

折しも、AAAの活動休止イヤーに、7年前に発表した「恋音と雨空」という曲がyou tube にて一億回再生を突破したり、日高くんの一発録りのライブ音源がSNSで「バズって」いた時で、新規ファンを獲得できる、大事な大事な時でした。

日高くんの「新サービス宜しくお願いします」という趣旨のツイートに、「こんなんじゃダメだよ、日高くん。もっとわかりやすく言わないと。」とツイートしてしまいました。
私のツイートなんて、普段だーれも読まないし、王さまの耳はロバの耳で掘られた穴みたいなもんなんです。

なので当然、ツイートしたあとはスマホほったらかし。
しかし、ふとスマホを手にとると、、、。

通知の嵐。

え?何が起きた??

なんと、日高くん本人から私へ一言お返事と、サービスの詳細を説明する資料が添付されていました!!!

今まで何千回と日高くんにエールを送ってきたのに。大好きですと言いつづけてきたのに。
よりによって「文句言いババア」としての呟きが見つかるっていう笑

ショックでショックで、昨日はもう、冷静な気持ちでスマホ持てねぇし、Twitter開けねぇ。
早く寝ました。

ファン友達は、うらやましいとか、間違ったこと言ってないとか、DMしてきてくれたけど、、、。
大好きな人に、たまたま大好きな人の文句言ってるの聞かれちゃったんだよ?ツラいよ。

でもまあ、別に、100万人のフォロワーがいる日高くんにとっちゃあ、別に私の一言なんて光の速さで通りすぎるものだろうし、今までのファンとのやり取りもそうだったし、気持ち新たにファンでいようと、気を取り直したわけです。

そして、なのに、たったいま。

「丁寧に言わないと伝わらないと思うから」と、ものすっごく噛み砕いた、日高くんからの説明が再び。
ファンの「日高くん大丈夫だよ」「私にはわかります」「伝わってますよ」っていうコメントが、もう全部「おい、昨日の文句言いババア!日高くん、気にしちゃってんじゃねーか!」という責め句に読めてくる涙笑

日高くんもういいです涙笑
文句言いババアからの注意などは忘れてくれ!!

、、、でも。
私の言葉が、憧れのアーティストに届いたことは、確かに喜ぶべきことなのかもしれない。

パンかじりながら急いで曲がった角でぶつかって恋に堕ちるより、私の苦言に憧れの人が真摯に対応してくれたことのほうが、私にとっては、はるかにロマンチックなことです。

勘違いでも妄想でもいいや。
「日高くんに私の言葉が届いた」を酒の肴にして、今日は呑みます。

(あと、検索されたら私の趣味垢がバレるのはわかっているのですが、性善説で投稿します。
検索しないでね。
検索されたのわかった時点で、友達やめます笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?