見出し画像

お盆の古い町並み写真@ 飛騨高山 vs 飛騨古川

撮影は高山14時半、古川15時半頃。

高山は明らかにコロナ禍過去最高の人出で、GW超えた感あり。2019年比でも8割ぐらいは戻ったかも? 予約サイト上ではまだ空きのあるホテルもちらほら。

古川はどの宿もほぼ満室っぽい状態。たまたま古川で宿が取れずに車中泊した観光客と世間話したら、道の駅は車中泊の車でビッシリだったとのこと。ホテル取れないからなのかな?それとも節約で車中泊って実はたくさんいるのかな?

高山のラーメン屋さんは14時頃でも大行列。古川の町中も行列や待ち時間はかなり発生していたらしい。

それでもやっぱり古川はGWやお盆でもかなり寂しい人出。繁忙期は集客力というよりそもそもの宿泊キャパの差な気がします。

ほどよいバランスを見つけるまで小さい宿を増やしていくのが良い戦略だと思います。町のキャパシティを超えるキャパシティをつくってしまうのが資本主義だから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?