マガジンのカバー画像

思考の旅する文庫

14
つれづれなるままに、文庫本を読んで思いついたあれこれ。 書物との接し方も人生の後半戦になると、知識を得るためではなく、己の人生に悔いを残さないために、と変化するのです。
運営しているクリエイター

#読書感想

『ホモ・ルーデンス_スポーツを純粋に楽しめてますか?』

2018年7月に、ブログ「ART LIFE mag.」にアップした内容の改訂版です。 部活動って、スポーツの技量を学ぶだけでなく、社会に出て役に立つ、いろいろなことを学ぶ場でもあります。 私の場合、小学校で入っていた野球部は確かにそうでした。 それは、個人のスキルが上達してもそれだけでは超えられない壁があるということを学んだのです。 たとえば、圧倒的なスキルをもっていれば──いわゆる天才なら──当然そんな壁はブレークスルーできますが、小学生の私にはそんな技術もなく、ま

『見るということ_SNSは写真が命!』

2018年6月に、ブログ「ART LIFE mag.」にアップした内容です。 大学を出て、最初に就職した映像制作会社は六本木にありました。 その後、初めて就職した出版社も六本木にありました。まだ、防衛庁があったころです。 学生の頃、遊ぶために訪れていた六本木に、働くために何年か通ったのは、ちょっといい思い出です。 六本木に通わなくなって、気がつくと六本木交差点にあった誠志堂書店がなくなっていました。これはちょっとショックな出来事でした。 しかし、いつも心のオアシスだっ