見出し画像

3️⃣5️⃣1️⃣3/17 中川ひちゃゆきが銀座でウニを食らうまで

こんにちは、卒業ソングといえば森山直太朗さんのさくらの中川ひちゃゆきです

また今年も卒業のシーズンがやってきましたね

街をフラついていると花束を持った学生さんや振袖の女性をよく見る時期になりました

僕などは成人してから果てしない時間が経っているのでもう卒業というものからは長い間遠ざかっています

一応今日は大阪吉本から東京吉本に移籍したのでそれを卒業と捉えることはできるのですが、僕の中では大阪吉本でやり切ったとか貢献したとかそういう意識が全くないので卒業という感覚はひとつもありませんでした

これから卒業というものをするのであれば、多分賞レースで結果を出して無限大を卒業することくらいでしょう

そうなるとそら寂しいですが、芸人としては早いとこそうならなあかんなと思います

ちなみに最初に書いた通り僕の中で卒業ソングといえば世代的には森山直太朗さんのさくらなわけですが、卒業式で歌ったことはありません

J-POPに限れば卒業式で歌ったのは、小学校がKiroroさんの未来へ、中学校がスピッツさんの空も飛べるはず、高校は歌った記憶がないです

ただ中学校ではH2Oさんの想い出がいっぱいやユーミンの卒業写真、Kiroroさんの Best Friendも歌ったような記憶があります

もしかしたら2年の時に歌ったとか3年生が歌っていた、もしくは3年の時に2年生が歌っていたのかもしれません

いや、もしかしたら校内合唱コンクールで歌ったのを卒業式で歌ったと勘違いしている場合もあります

いやいや、下手したら全て歌ってないのに誰から聞いた話を自分の記憶として生きているというFF7のクラウドのようなことになっている可能性もあります

一体おれは何を歌ったんや

地元のツレ、教えてくれ


さて、幕張3ステからの五反田飲みからあけたこの日

この日は無限大ドームIIでBASEBALL PARADEに出させていただいた後、無限大ホールで週末無限大ネタライブとワラムゲ!SPに出させていただく

うち、寄席の前に野球ライブすんの初めてや

てゆうかこんなにも定期的に野球ライブすること自体が大阪にいた時はなかったな

そんなBASEBALL PARADEは11:00開演ということでまずは目覚めてヤニックスパロウ(タバコをスパスパ吸うこと)をきめてからフローアンドブローニンゲン(風呂に入ってから髪の毛を乾かすこと)を終えて、そこからは準備をして家を出る

俄然眠たい中テラテラと駅まで歩いて電車に乗り込んで渋谷へと向かう

着渋(渋谷に着くこと)してからは無限大へと歩いて楽屋に入ると、この日のベイパレの出演者がいた

あと30分強で本場だというのに誰もドームにあがってないし、なんなら着替えてもない

この日はネタがありなのだが、野球ネタってなんでこんなネタをする感じがないんやろ

ネタがありだと言われているのでしないといけないけど、どうやってもメインはコーナーという気持ちにしかなれないのだ

そんなわけでホールでヤニスイアテトクンポ(タバコを吸うこと)をかまして着替えを終えてから、ドームにあがる

ドームの楽屋に行くといつものようにユニフォームに着替えてはいるが、髪の毛が見るも無惨なボサボサの阿部さんがいた

毛量が工藤公康くらいあるので普通の人よりもボサボサに見えてしまっている

そんな阿部さんはずっと僕たちに今日ネタあるんと聞いてくる

それに対して何度もありますよと返すけど、いやないやろとそれを信じない阿部さん

どんだけネタしたくないねん

そんなやり取りを繰り返して、ベイパレが開幕

この日のベイパレは今までとコーナーのシステムが変わっていた

今までのシステムもめちゃくちゃ楽しかったけど、これもめっちゃええやん

僕たちのチームはパリーグ新人王を誰も答えられないという体たらくで大量リードをされていたけど、最後の最後で杉のトリックプレーによって劇的なサヨナラ勝ちをおさめることができた

ただルール的には余裕でアウトだと言われても仕方のないプレーだったので、もしこれが野球で僕が観客ならメガホンを投げ入れていたかもしれない

そんな物議を醸すプレーでベイパレを終えて、そこからはホールに降りて寄席へ

この日もたくさんのお客さんが入ってくれてありきたりな言葉にはなるが、嬉しい茸といった感じだ

ただネタ出番の少し前に阿部さんが飯に誘ってくれていたのだが、寄席終わりにワラムゲ!のリハがあったので行けなかったのだけが悔しかった

そんな悔しさを抱きながら寄席とワラムゲ!のリハを終えてから楽屋の椅子に座っていると、別部ちゃんが昼飯に誘ってくれた

別府はどう生きるか、ミッションインポッシベプ、ベップガン〜スーグソウヤッテ〜、ベプノートの主人公に誘われたら行かないわけがない

というわけで2人で無限大を出て別府おすすめの肉野菜炒めのべじ郎という店に行くことに

神泉の方面へとテラテラとしばらく歩いてべじ郎に到着して入店して、食券を買う

醤油、味噌、ポン酢と3種類味があるらしく、別府ちゃんはポン酢、僕は味噌を選択した

とにかく濃い味を欲していたので僕の中では味噌一択だったのだ

席に座っておじ2人でワクつきながら待っているとしばらくしてやってきたでついに

見た目こそ10代の野球部が頼みそうだが、味も実際その通りだった

でもこれがめちゃくちゃ美味いのよ

野菜メインやのにジャンクなのがまたええのよ

貴之もこの満足気な顔

ここはこれからも足繁く通ってしまいそうだ

そんな若手飯を食らってからは再び無限大に戻ってからはワラムゲ!へ

この日は土日祝のワラムゲ!SPということで出演者も多く我々が出ていたトークコーナーもわちゃわちゃと楽しい

ワラムゲ!は前半コーナーは基本トークなので、それに出続けていたら話したことないトークはどんどん減っていくし、そもそも自信のあるトークから出していってるのでまだしてない話となると自分としては自信のない話や実績のない話になるわけだ

まあ別にお客さんも違うので前した話をしてもええと思うのだが、芸人にまたその話かよと思われるのも嫌なのでできればしたことがない話をしたいのだ

そういう時に演者が多くてわちゃわちゃした雰囲気は助かる

ストロングなトークの雰囲気ではないのでそれだけでやりやすいのだ

なのでこの日は初めての話をするにはめちゃくちゃありがたかった

そんなワラムゲ!を終えてから着替えていると、同じくこれで仕事終わりの別府ちゃんがビール一杯だけ飲んで帰らへん、と誘ってきた

別府はどう生きるか以下同文の主人公に誘われたら行かないわけがない

というわけで無限大を出ようとしていると今からのライブで来ていた非常にカッコ悪いパーマをあてたばかりの松間に、渋谷で気になってる店あるから行ってみてやと紹介された

その店のあがりが何%かお前に入ってくるんかいというくらい熱烈に推してくるので、別府ちゃんと行ってみることに

無限大から出て先ほどのべじ郎に向かう途中、のデカい交差点、この辺りにその店はあるらしく探していると、地下一階にその店を見つけた

居酒屋るる

そう書かれた店に2人で入ってみる

人当たりのいい店員さんに案内されてカウンターに座って酒と飯を頼む

先ほどのべじ郎がまだ胃であぐらをかいているのであまり飯は頼めなかったけど、どれも美味かった

肉豆腐にエビとアボカドのマヨネーズ、ほんでとうもろこしの天ぷら

全部ええやん

願わくばしっかり腹減ってる時来たかったけど、また近いうちに来たい店だった

昼飯からの夕方飲みまで今日は貴之と一緒

2人で行くことってあんまないから新鮮だわね

そうしてちょうどええ感じに飲んでからは別府ちゃんと分かれて帰宅

最寄駅に着いて家に帰る途中にコンビニ寄っていつも通り缶ビールをレジに持っていくと、店員の男性が僕の顔を見て「TikTokやってますか?」と聞かれた

びっくりして少し吃りながらはい、やってますと答える僕

まさかTikTokerとして顔をさすことになるとは

やはり僕はもう立派なTikTokerなんやな

そんなプロTikTokerのTikTokはこちらなので是非見てね

これからも色々動画あがってくと思うからチェックしてくれよな

そんな1日

ほんならまたあいた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?