続・カモにならないために気をつけること3選

カモになりたくないと思っている人や
私はカモにならない!と思っている人ほど
カモられやすかったりします。

では後半行きますね!

④ 社会的証明のワナ

行列のできるラーメン屋さん
行列のできるタピオカミルクティーのお店を見ると
なんだかとても良さそうに見えて
ついつい行きたくなりませんか?

「みんなが行っている」という
ファーストフード店やファミレスは
本当に食の安全が守られていると思いますか?

化粧品のランキング、
電化製品のランキング、
ネットショップのジャンル別ランキングは
本当に信用できますか?

それは
いつ、誰が、どこで、どの期間、誰を対象に
ランキングを調査したものでしょうね?

「みんなが選んでいるから安心」
それは本当に安心ですか?

⑤好意のワナ

私ね、あなたのことが大好きなんです
なので、そんな大切なあなたに
ぜひ、このご利益(ごりやく)のある
壺を買って頂いて
さらに活躍していただきたいと思っています。

と、自分のことを好いている人が
あなたにとって不利益なことを
勧めてくるはずがない!
というところにつけ込んで
とんでもないものを
売りつけてくるという手法です。

もしこれが壺じゃなくて
化粧品や健康食品だったらどうです?

⑥希少性のワナ

この商品が買えるのは今だけ!
今買えば、大変お得です!
限定品なので、数量が限られています!
選ばれた人だけが購入できます!
という歌い文句に踊らされていませんか?

数量限定と言いながら
バックヤードに大量の在庫を抱えている
トンデモ商品かもしれません。

簡単に手に入らないと言っているのは
誰ですか?
店員さんですよね?

以上です。

胸に手を当てて
こんな言葉たちに騙されていないか
よく考えてみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?