見出し画像

☆火災保険を有効に使ってますか!?

マイホームを建てたり、購入したりした時に火災保険に加入しますが、皆さんは掛け捨て状態で更新していませんか?

私はお友達にこのことを聞いてすぐに保険代理店の担当者にご相談して保険会社に申請したら見事申請が受理され、保険金が30万円支払われました。
(保険約款によりますが、私の場合は2年前まで遡って申請可能の保険だったため、ぎりぎり間に合いました。)
知ると知らないとでは雲泥の差があると実感しました。

私のケースは、2年前に太陽光発電パネルを屋根につけました。その際に飛来物で屋根が何箇所も傷つき損傷が激しかったので、屋根修理の後に発電パネルを載せました。

参考までに我が家の2年前の屋根の損傷状況写真をお見せしますね!

画像2

飛来物により屋根が白く欠けたり、ヒビがいったような箇所が10数箇所あったと業者さんが写真を撮って、保険会社への証言を一言文章でしてくれました。

火災保険が使えることなど知らなかったために、兎に角修理予算を安く済ませたいと思い、屋根のリペアと塗装で施工したため、約30万円の修理代となりました。

丁度、今回の保険金の認定額と一致したため、大変助かりました。2年前にこのことを知っていたら、屋根材張替えなどの抜本的対策ができたと思います。

皆さんにもリフォーム時に見つかったお困りごとがあれば、一度専門家に相談することをお勧めします。

今、ご相談できる専門家がいらっしゃらない方は、次のような案件を見つけましたのでご紹介します。
聞かずに諦めてしまうのは損ですね!申請が通ればラッキーというくらいのお気持ちでぜひ、お問い合わせください。

【安心・安全の火災保険活用の教科書】

ご興味あればここをクリックしてご覧ください。

安心・安全の火災保険活用の教科書


自分でマンションや一軒家を購入したりすると皆様地震保険と火災保険に加入すると思いますが
その加入している人のほとんどが火災保険を適用しないまま更新を続けています。
安心・安全の火災保険活用の教科書は、支払いだけ続けている火災保険を無駄なく利用するためのサポートサービスになります。

実は家が燃える以外に保険が使え、大体5年経過してくるとどのご自宅でも修理箇所が出てきます。
提携工務店が無料で現地調査を行い、見積もり作成と火災保険会社への申請サポートを行います!

支給された保険金はすぐに修理に使っても良し、または1年後でも5年後でも支給された方の自由になるのも魅力です。

5年以上の一軒家では大体100万円〜150万円、5年以上のマンションでは50万円〜100万円ほどの火災保険が適用されることが多いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?