見出し画像

TheMafiaAnimalsSoldiers(TMAs)〜Welcome to TMA world〜

TheMafiaAnimals Solders(TMAs)について記事としてまとめます(2023/03/11時点)。
※ 新情報や公開できる画像が追加されましたら更新していきます。

TMAs Genesis mint 日時・価格・条件

■ Total supply 23,456
■ 2023/03/30 12:00 Genesis mint price:free mint
 ※  AL所有者限定
■ 2023/04 日時未定で1st sale実施。
 ※ 参加条件詳細未定
 ※ Genesis mint+1st sale=約10000

TMAsは最高のPFP NFT アート

TMAsを製作したRii2氏

Rii2氏 Twitterリンク

TMAsの紹介をする前にまずは、TMAsを製作しているRii2氏の紹介をします。

・Rii2氏はゲーム会社で4年間コンセプトアーティストとして務める。
・ゲーム等に出てくるゲームキャラ(主にモンスター等)の設定をイラスト化する仕事です。
・ゲーム会社退職後、バックパッカーとしてヨーロッパを中心に旅をしながらiPadひとつでフリーランスとしてイラストのクライアントワークを行う(主にゲームキャラクター)
・2021年9月イケハヤ氏が募集するNFTコレクションのイラストレーターへ応募し、イケハヤ氏とタッグを組むことに。CryptoNinjaのイラストを担当し、イケハヤ氏とともにNinjaDAOを立ち上げる。
・2021年10月、自身のコレクションのコミュニティーとしてTheMafiaAnimalsを立ち上げる(コミュニティーはTheMafiaAnimalsFamily)
・2023年03月現在TheMafiaAnimalsのGenesisCollectionである幹部NFTは15ETHを超える高価格で取引がされている。

🦁 TheMafiaAnimals 公式サイト
🐯 TheMafiaAnimals OpenSeaサイト
🐘 TheMafiaAnimals Discord

TMAsのアートワークがハイクオリティー

まずは圧倒的なパーツ数。その数2,000以上製作されています。

  • 背景・・・10色

  • 背景エフェクト・・・200種類

  • 動物素体・・・25種類 ✕ カラーバリエーション11色

  • face(目)・・・500種類

  • face-item(眼鏡系・マスク系・顔の傷など)・・・数量???(未発表)

  • head‐item(帽子系)・・・数量???(未発表)

  • cloth(衣類)・・・250種類以上

  • RAISE1:アクセサリー・・・50種類

  • RAISE2:アウター・・・80種類

  • RAISE3:ウエポン・・・80種類

  • RAISE?:?????

25種類の動物素体
TMAs art-work

この量のパーツの組み合わせにより、ジェネラティブコレクションでありながら1点もののようなNFTアートが完成することが期待できます。
NFTという特性から、やはりデジタルアイデンティティを大切にされているRii2氏のこだわりがここにもにじみ出ています。

またよくよく見て頂くとイラストにザラザラ感のような質感がでています。2,000以上のパーツすべてに、このパーリンノイズのような手を加えて、アートのクオリティーのこだわりが施されています。

これはTheMafiaAnimalsがMafiaAnimalの幹部の肖像画という設定とTMAsはTMACityで活動する構成員(soldier)という設定の「世界観」が表現されており、アートの細部(パーツ1つ1つ)に宿っています。

これだけこだわりぬかれたTMAsのPFPアート。しかしmint時は完成体ではありません。
後ほど説明するRAISEシステムにより、アクセサリー、アウター、ウエポンが追加されます。
ウエポンであるRAISE3までmint時のPFPのアートを強化してはじめて1つの完成形ですので、ここまではまずは最低育てて、TMAsホルダーと一緒にRii2氏のアートワーク完成させたいですね。

TMAsの世界観設定(ファミリー紹介)

TMAsにはそれぞれ所属するMafiaファミリーが設定されています。
TMAs10色を2色づつのグループにわけ5つのfamilyで構成されています。
5つのfamily設定は以下です(TheMafiaAnimalsFamily Discord の「世界観」のスレッドにてRii2氏が公開)。

  1. Rosso‐Family(ロッソファミリー)

  2. 華龍曾(ホン・ロン・フィ)

  3. Tundra-Syndicate(ツンドラ・シンジケート)

  4. 任侠組(ニンキョウグミ)

  5. Gold-Fist(ゴールドフィスト)

TMAsを楽しむうえでは、この5つのfamilyは重要です。TMAsのアートの「背景」の色とリンクしており、またMISSIONというステーキング機能のAMTポイント獲得効率を検討していくうえでも関与してきます。

TMAsのギミック解説

TMAsはPFPアートとしてもハイクオリティーなコレクションですが、AnimalsMoneyToken(AMT)というTMAs専用Webサイトで使用できるポイントを活用することで、アートのビジュアルにイテムを追加することができたり、またTMAs個々に設定されたパラメーター(HP:体力、ATX:攻撃、DEF:守備、INT:知力、AIG:素早さ)を強化することができる育成要素を備えたNFTコレクションです。保有しているTMAsに名前を付けて、育成し愛でて楽しむことを体験することができます。

RAISEシステム

RAISEシステムは、保有しているTMAsを昇格させる機能です。
具体的にはビジュアル面の強化とパラメーターの上限値の開放の2点です。
昇格するにはAnimal Money Token(AMT)を消化することでできます。

【RASE0(mint)】
ビジュアル:ノーマル
パラメーター値上限各10

【RASE1】
消費ポイント:未発表
ビジュアル:+アクセサリー
パラメーター値上限各10

【RASE2】
消費ポイント:未発表
ビジュアル:+アクセサリー+アウター
パラメーター値上限各15

【RASE3】
消費ポイント:未発表
ビジュアル:+アクセサリー+アウター+武器
パラメーター値上限各20

RASEは100まで上げることが可能であるが、RASE4以降の変化等は未発表。今後バージョンアップ等で面白いイベントが発生するかも?RASEさせ続けた人にしかわからない???

育成システム

育成システムはパラメーターを強化することができる機能です。
RASEシステムでは上限を10→15→20に解放できる仕組みでしたが、育成システムはAMTを消費してパラメーターの数値をシンプルに上げることができます。
パラメーターは5項目、各項目(HP:体力、ATX:攻撃、DEF:守備、INT:知力、AIG:素早さ)がmint時に1~10までランダムに割り振られます。
このパラメーターの数値をあげることは、後に説明するMISSION(ステーキング)のリスク有モードに大きく関与してきます。

MISSION(ステーキングシステム)

TMAsにはMISSIONという名前のステーキングシステムがあります。

ステーキングシステムをMISSIONと名付けているのは、ステーキング期間、Mafia構成員がMISSIONに挑んでいるという世界観を表現しています。

MISSIONにより持ち帰ることができるのがAMTです(ステーキングの報酬です)。MISSIONの参加はTMAs専用Webサイトから行います。

所有するTMAsをTroopと呼ばれるスロットにステーキングすることでMISSION参加になります。Troopはスロットのことですが、「部隊」とか「小隊」という意味があります。

ここでもMafia構成員の世界観の表現をしています。

1Troopには1~5体のTMAsをステーキングすることができます。

ただし同一のTroopには同じfamilyのTMAsしかステーキングすることができません。familyの設定は上述している5familyですが、こちらもmint時にランダムに振り分けられます。

これは背景の色と連携しています。
10色ある背景ですが2色づつ各々のfamilyに紐づけられています。
※  色の種類とfamilyとの紐づけは現時点で未公開。

また初期ではTroopは3Troopしか解放されていません。つまり3familyしかMISSIONに参加することができません(ステーキングすることができません)。
Troopは最大で5Troopまで増やすことができます。AMTを消費することで4つ目、5つ目のTroopの解放ができます。

MISSIONの種類(ステーキング先)は6種類あります。

期間が3種類、リスクの有無の2種類で計6種類です。
それぞれのMISSIONで報酬として受け取れるAMTの獲得効率が変わります。

リスク無モードはMISSION期間を経過することで確実に設定されたAMTを獲得することができます。

リスク有モードはリスク無モードと比較し、MISSION成功時には多くのリターンとしてのAMTを獲得することができますが、最大50%の確率でMISSION失敗します。MISSION失敗の場合は獲得AMTは1となります。

MISSIONで獲得できるAMTは以下です。これはTMAs1体あたりの獲得できるAMTです。

Troopを3体のTMAsで編成していれば3倍になりますし、5体で編成していれば5倍になります。

【期間5日】
リスク無モード:50AMT
リスク有モード:65AMT

【期間10日】
リスク無モード:150AMT
リスク有モード:200AMT

【期間10日】
リスク無モード:250AMT
リスク有モード:350AMT

リスク有モードのMISSIONの失敗確率を下げれるところが面白い!

リスク有モードでのMISSIONの失敗確率最大50%は低減することが可能です。

最大で50%の失敗確率は、Troopに預けられたTMAsの持つパラメーターの合計値によって下がります。下がる確率はパラメーター数値10につき1%失敗確率を下げることができます。

TroopをTMAs5体で編成した場合はその5体のパラメーター数値の合計値分、失敗確率を提言できます。Troopは同じfamilyでしか編成することができませんので、同じfamilyのTMAsを集めて育てる方が、獲得できるAMTの効率が良くなる仕様です。

例>以下TMAs A~Cはロッソファミリーでfamilyが同じで、同じTroopにて編成しMISSIONに参加します。

TMAs A のパラメーター
HP:5、ATX:4、DEF:8、INT:7、AGI:9=総合値33
TMAs B のパラメーター
HP:8、ATX:4、DEF:6、INT:5、AGI:2=総合値25
TMAs C のパラメーター
HP:2、ATX:3、DEF:8、INT:8、AGI:4=総合値25
TMAs D のパラメーター
HP:5、ATX:5、DEF:9、INT:9、AGI:3=総合値31
TMAs E のパラメーター
HP:9、ATX:2、DEF:8、INT:6、AGI:8=総合値33

合計値=33+25+25+31+33=147

パラメーター数値10につき1%リスクを下げることができるので、このTroopでは14%失敗確率を下げることができます。つまりリスク有モードでのMISSION成功確率は64%になります。

■ 昇格システムでTMAsのパラメーターの上限値が15、20と増やすことができること。
■ 育成システムでパラメーターの数値あげることができること

この2点は上述していますが、このリスク有モードでのMISSIONを成功させる確率をあげる為にも昇格システムと育成システムは大きく関与していることがわかります。

※ ちなみ昇格システムによりRAISE3で上限値を20まであげて、育成システムにより各パラメーターの数値を上限の20にまでした同じfamilyのTMAsを5体集めてMISSIONに参加した場合は失敗確率は0%のリスク有モードになります(計算は復習がてらにご自身でやられると理解できると思います)

TMAsを手に入れたらまずやること

AMTの用途まとめ

以下にAMTの使用用途をまとめます。先述で出てきていないものもありますが、とりあえず現状で公開されているもの。

  • TMAsのRAISE(昇格)

  • TMAsのパラメーター強化

  • TMAsの名前変更

  • TMAsのfamily変更

  • Troopの解放(スロットの追加)

  • TMAsの服の着せ替え(バージョンアップ後に対応)

  • TMAのフィジカルグッズとの交換(アイディア段階)

TMAsをmintしてやることまとめ

mint時

  • TMAs専用Webサイトにアクセス

  • TMAsに名前をつける

  • MISSIONに参加するTMAsを選ぶ

  • MISSION参加先を6種類の中から選ぶ

  • MISSIONに参加する(ステーキングする)

MISSION期間終了後

  • AMTの使用方法を決めてTMAsの効率良く育てる

ここまでが現時点でのTMAsの概要説明です。当日までに少しでもゲーム性を理解しておくと、作品としての楽しみと2倍楽しめます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?