見出し画像

やってしまった転倒事故(その2)

やってしまった転倒事故(その1)

の続きです

ちょっ、ちょっとと待ってくれ、昨晩から傷口のドレッシング材のデュオアクティブを貼り替えたが、また浸出液がたまり漏れ出している。
毎日貼り替える必要がないというか2ー3日1回の貼り替えか、それ以上での貼り替えで良いはずが、今の1/8の大きさで平均6~8時間で貼り替えになるってヤバくないか?
浸出液それだけ多過ぎるってことだよねー


デュオアクティブは貼りっぱなしの湿潤療法なのに、半日もテープが持たないし、テープ大きくしたところで浸出液多過ぎるなら貼り替えまでが長くなるだけであり、創部から出る浸出液の量は変わるわけではない。
今日受診しなくてもこの調子だと明日の夜にはデュオアクティブが無くなりそうだし、明日は日曜で病院が休みだから今日受診する方が良さそう。
月曜日だと診察してくれる医師が変わるし、今日なら昨日の診察担当医の主治医での再診枠でいるから、同じ医師に診てもらえるから、病院にいくか…

まぁー別件でのミニレクチャーを受講しに病院まで行く予定だから、皮膚科がついでの受診のようなものになるが…

デュオアクティブを交換しちゃうと病院で見せるの剥がすの大変だし、貼り替える時に、傷口についている浮いてきている皮を剥がしちゃいそうなのも怖いので、漏れているのは貼り替えずにガーゼ保護して漏れている血液混じりの浸出液を吸わせています。

7時からの受付で 診察は9時から、7時半前に病院に行き受付した私は 順番は4番目になっていました
私より前のみんな、何時に来ているの?
皮膚科の診察9時半までに終わるかなー?
次にミニレクチャーの予定あるからその時間にはこの建物を出たいんだよね
時間遅くなれば、処置とか会計とかはレクチャーの後にしないと間に合うないかもな~

9:30頃に皮膚科の診察、処置終わり
診察室で処置もしていただきました
主治医には、今日はミニレクチャーを受けに行くのでと話したら、普段ならば処置室での処置ですが、処置室も待ち時間かかるから、診察室で主治医がここの水道で洗浄して、処置しようと言われて、普通、患者は入らない診察室の奥の流しで傷口の洗浄になりました
先生自ら、傷口の洗浄をしてくださり、ディオアクティブは処置室に看護師に取りに行かせていました(処置用のカートの上には載っていないので…)

デュオアクティブの大きさも今までの倍の1/4の大きさで貼り、少し時間稼ぎをすることになりました

画像1

右肘の傷は、デュオアクティブの大きさをUPしたら浸出液が漏れ出すまでの時間は、無事に延長しました(^O^)
浸出液そのものは、減っておらずまだまだ出ている感じたです。
貼り替えの予備分をもらえたので、1日1回貼り替えでいければ次は、木曜日受診で大丈夫そうです。
あと、念のため抗生剤も3日間服用することになりました
ケガ避けるべき、右腕なので、感染症を起こすとリンパ浮腫を起こすきっかけになるので…

この話はまだまだ続きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?