マガジンのカバー画像

HIYOKOの🐾 あしあと 治療や病気関連のこと

264
線維筋痛症、慢性疼痛、紫斑病性腎炎、乳がん、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、うつ病など 複数の持病を抱えてるHIYOKO🐣です 私自身の持病での、過去から現在の治療経過や通院、記録…
運営しているクリエイター

#hiyoko

自立支援医療費(精神通院)

私は メンタルクリニック (精神科) と 心療内科 (内科) と それぞれの科に 併診 で通院受診をしています  どちらの科の主治医も それぞれの科を受診していることは もちろんご存じです それぞれの 医師の専門性 のこともあり併診で複数医療機関での診察治療を受けています また 自立支援医療費(精神通院)の助成も双方で登録受給しています 必要があれば 医療機関の追加登録をすることも可能なので 役所の窓口で追加申請をすれば 同時受給も可能になっています。 お住まいの地域の申請

膠原病内科での関節超音波検査(2012年)

11月も中旬になり ふと思い出した10年位前のこと… 2012年の10月に膠原病内科の受診をした際に 前月の9月に予約外受診をしていて、ステロイド剤が少量ですが追加開始になっていました 診察時に、その後のことを当時の主治医の先生から聞かれていました 最初の頃は良くなっていたのですが、また痛みが強くなっていることなどを話して… 先生は、前回の検査を結果をみて 特にこれと言った変な結果がないのでう~んと頭を抱えていました 私もまぁ~いつものことですよね~よくわからない症状が

2021年12月17日の膠原病内科への受診…その2

2021.12.17の日記より この日は、膠原病内科とメンタルクリニックへの通院でした 膠原病内科は、4週間ぶりでした   前回のお話からの続きです 先生から「今、一番長く担当してくれている先生って誰?ペインクリニックの😺先生?それともメンタルクリニックの🐰先生?」と聞かれたので「ペインの😺先生と呼吸器の🐘先生はほぼ同じ時期からで10年弱ですね、メンタルの🐰先生には20年間みてもらっています」と話したら先生から「俺が最初に担当する前から変わっていないんだよね~皮膚科も🐶

点滴での穿刺時に針先が神経にあたって左手…(その4)

点滴での穿刺時に針先が神経にあたって左手…(その1) の続きのお話しです このお話も少し前のことになります 私は、線維筋痛症があり、1週間に点滴治療をペインクリニックで受けています。 当時、私の定期での診察室での主治医による診察は4週間に1回でした 少し前の点滴時、左手背の普段はあまり使っていない小指側のところに穿刺するも 針は進まずに抜針しました その後、左手背の穿刺した時にあった痛みは抜針後も30分以上続いていて、帰宅以降も痛みが徐々に強くなっていき、翌日には穿刺

2018年09月25日ペインクリニック、膠原病内科への受診

2018年9月25日の受診の話し 今日は火曜なのでペインでの点滴へ。 あと、今月から膠原病内科も以前診ていただいていた主治医の🐻先生がN病院から戻ってきたので、再び担当になっていただくことにしたので、月曜外来から火曜外来枠に外来曜日が変更になり、今日が予約の日でした。 病院には、8時半に着いて自動受付機で受付をしたあとに、膠原病内科の処置室へいき、看護師さんに採血検査をお願いしました 検査担当の医師は、9時にならないと外来に来ないということで、先に尿検査だけを採尿室で済ま

2015.9.7の通院(ペインクリニック・膠原病内科)…その4

2015.9.7の日記より この日は月曜日。ペインクリニックと膠原病内科への通院日でした (この2015年当時は、ペインクリニックも膠原病内科も月曜日での受診でした。2022年9月現在は、主治医は変更なしのまま同じ医師で、ペインクリニックは火曜日の枠に、膠原病内科は金曜日の外来枠へ変更になっています) ペインは5週間ぶりに診察室での診察はあり、その後は、処置室ですぐに膠原病内科分での採血を点滴穿刺時に併せてをしていただき、採血後に点滴を繋いでもらえ、滴下はほぼいつも通りで

2015.9.7の通院(ペインクリニック・膠原病内科)…その3

2015.9.7の日記より この日は月曜日。ペインクリニックと膠原病内科への通院日でした (この2015年当時は、ペインクリニックも膠原病内科も月曜日での受診でした。2022年9月現在は、主治医は変更なしのまま同じ医師で、ペインクリニックは火曜日の枠に、膠原病内科は金曜日の外来枠へ変更になっています) ペインは5週間ぶりに診察室での診察はあり、その後は、処置室ですぐに膠原病内科分での採血を点滴穿刺時に併せてをしていただき、採血後に点滴を繋いでもらえ、滴下はほぼいつも通りで

2015.9.7の通院(ペインクリニック・膠原病内科)…その2-

2015.9.7の日記より この日は月曜日。ペインクリニックと膠原病内科への通院日でした (この2015年当時は、ペインクリニックも膠原病内科も月曜日での受診でした。2022年9月現在は、主治医は変更なしのまま同じ医師で、ペインクリニックは火曜日の枠に、膠原病内科は金曜日の外来枠へ変更になっています) ペインは5週間ぶりに診察室での診察でした 次回の診察日は、4週間後に予約をいれていただきました 次回外来の予約を入れてもらい😺先生が予約票をみて「呼吸器内科🐘君なんだ~ボ

古いお薬手帳を見ていて…

ちょっと確認したいことがあり、古いお薬手帳をみてみました あ~あの病気はやはり、今頃にかかったんだ~とか この薬はここの時点で1回使ってみていたんだーなど記録あり、いろいろと思い出すことも… 途中服用していない時期はあるものの 約20年たった今もで服用している(同成分)が4種類あることが判明…  シナール、トラネキサム酸…あれ?これここ10年くらいは服用してます トリプタノール、デパケンR…ここ8年間は服用しています      (2つとも規格違いますが…) この4つ

線維筋痛症と確定診断をされて…続きその6(ペインクリニック)

このお話しは、今から7年くらい前のお話です ペインクリニック この日は診察日ではなく点滴処置だけでの受診でした ペインでの点滴時に🐱先生から「毎週 チクチクと点滴で針を刺しているけど、良くなっている?良くならないと悪いような気がして心苦しいだよね…」と言われました 点滴をやらないのとやるのでは痛みの緩和は違います。良くなっているのか?は不明ですが、点滴をやらないよりもやっている方が楽ですと話したこともありました ある時に膠原病内科での採血がある日とペインクリニックでの点滴

線維筋痛症と確定診断をされて…続きその4(膠内)

線維筋痛症と確定診断をされて https://note.com/hi40chan/n/n373a415f92ad 線維筋痛症と確定診断をされて…続きその1 https://note.com/hi40chan/n/nff750c86911d からの続きになります 線維筋痛症と診断されて翌月の2013年7月下旬に予約で膠原病内科の外来を受診していました 翌週に やはり身体中が痛かったので 再度、膠原病内科を予約外で受診しました 予約外受診であり診察の順番は予約の方のあとになる

線維筋痛症と確定診断をされて…続きその1(膠内)

2013年6月の膠原病内科での診察時に、線維筋痛症と確定診断されたあとでの7月の診察でこの主治医になってからは2回目での診察ののお話しです  診察室に呼ばれて 先生に挨拶をして… 🐻先生から「顔色が悪いね~」と言われたので 前日に転倒して派手な縫合を必要なレベルでのケガをしたことを話しました そして🐻先生から 今の痛みや体調などの確認をされました リリカで眠気は出やすいので 眠気についても確認をされたので、薬による眠気がでていることは話しましたが、リリカだけの要因ではない

現在の受診科(2022年9月現在)…その2

私は複数疾患をもっているために いろいろな科を受診しています 基本的には1つの大学病院内の複数科を受診して治療しています   他に街のクリニックに通って治療している病気もありますが… まとめられる範囲で同じ日程で予約を入れていただいています 主治医が決まっている診療科だと長い先生とだと20年程のお付き合いになって、今年度から主治医が交代になる診療科があります 現状で主治医制での診療科としては(主治医制ではない診療科もありますが…) こちらは昨日の記事の続きです 現在

現在の受診科(2022年9月現在)…その1

私は複数疾患をもっているために いろいろな科を受診しています 基本的には1つの大学病院内の複数科を受診して治療しています   他に街のクリニックに通って治療している病気もありますが… まとめられる範囲で同じ日程で予約を入れていただいています 主治医が決まっている診療科だと長い先生とだと20年程のお付き合いになって、短い先生でも半年程のお付き合いになっています 現状で主治医制での診療科としては(主治医制ではない診療科もありますが…) ●膠原病・リウマチ内科    何度