マガジンのカバー画像

HIYOKOの🐾 あしあと 治療や病気関連のこと

264
線維筋痛症、慢性疼痛、紫斑病性腎炎、乳がん、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、うつ病など 複数の持病を抱えてるHIYOKO🐣です 私自身の持病での、過去から現在の治療経過や通院、記録…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

2018年09月25日ペインクリニック、膠原病内科への受診

2018年9月25日の受診の話し 今日は火曜なのでペインでの点滴へ。 あと、今月から膠原病内科も以前診ていただいていた主治医の🐻先生がN病院から戻ってきたので、再び担当になっていただくことにしたので、月曜外来から火曜外来枠に外来曜日が変更になり、今日が予約の日でした。 病院には、8時半に着いて自動受付機で受付をしたあとに、膠原病内科の処置室へいき、看護師さんに採血検査をお願いしました 検査担当の医師は、9時にならないと外来に来ないということで、先に尿検査だけを採尿室で済ま

2015.9.7の通院(ペインクリニック・膠原病内科)…その4

2015.9.7の日記より この日は月曜日。ペインクリニックと膠原病内科への通院日でした (この2015年当時は、ペインクリニックも膠原病内科も月曜日での受診でした。2022年9月現在は、主治医は変更なしのまま同じ医師で、ペインクリニックは火曜日の枠に、膠原病内科は金曜日の外来枠へ変更になっています) ペインは5週間ぶりに診察室での診察はあり、その後は、処置室ですぐに膠原病内科分での採血を点滴穿刺時に併せてをしていただき、採血後に点滴を繋いでもらえ、滴下はほぼいつも通りで

2015.9.7の通院(ペインクリニック・膠原病内科)…その3

2015.9.7の日記より この日は月曜日。ペインクリニックと膠原病内科への通院日でした (この2015年当時は、ペインクリニックも膠原病内科も月曜日での受診でした。2022年9月現在は、主治医は変更なしのまま同じ医師で、ペインクリニックは火曜日の枠に、膠原病内科は金曜日の外来枠へ変更になっています) ペインは5週間ぶりに診察室での診察はあり、その後は、処置室ですぐに膠原病内科分での採血を点滴穿刺時に併せてをしていただき、採血後に点滴を繋いでもらえ、滴下はほぼいつも通りで

2015.9.7の通院(ペインクリニック・膠原病内科)…その2-

2015.9.7の日記より この日は月曜日。ペインクリニックと膠原病内科への通院日でした (この2015年当時は、ペインクリニックも膠原病内科も月曜日での受診でした。2022年9月現在は、主治医は変更なしのまま同じ医師で、ペインクリニックは火曜日の枠に、膠原病内科は金曜日の外来枠へ変更になっています) ペインは5週間ぶりに診察室での診察でした 次回の診察日は、4週間後に予約をいれていただきました 次回外来の予約を入れてもらい😺先生が予約票をみて「呼吸器内科🐘君なんだ~ボ

現在の受診科(2022年9月現在)…その2

私は複数疾患をもっているために いろいろな科を受診しています 基本的には1つの大学病院内の複数科を受診して治療しています   他に街のクリニックに通って治療している病気もありますが… まとめられる範囲で同じ日程で予約を入れていただいています 主治医が決まっている診療科だと長い先生とだと20年程のお付き合いになって、今年度から主治医が交代になる診療科があります 現状で主治医制での診療科としては(主治医制ではない診療科もありますが…) こちらは昨日の記事の続きです 現在

現在の受診科(2022年9月現在)…その1

私は複数疾患をもっているために いろいろな科を受診しています 基本的には1つの大学病院内の複数科を受診して治療しています   他に街のクリニックに通って治療している病気もありますが… まとめられる範囲で同じ日程で予約を入れていただいています 主治医が決まっている診療科だと長い先生とだと20年程のお付き合いになって、短い先生でも半年程のお付き合いになっています 現状で主治医制での診療科としては(主治医制ではない診療科もありますが…) ●膠原病・リウマチ内科    何度

線維筋痛症と診断されてからの私の治療歴

私自身は、節々の痛みやだるさ、末梢循環不全(末梢の冷え)、ドライアイなどの諸々の症状があり、1997年頃から膠原病内科を受診して、何度か転院をしながら経過観察をしていました その後、2001年に血管炎の1種であるIgA血管炎(IgAV)(旧、シェーンラインヘノッホ紫斑病(HSP))にかかり合併症の紫斑病性腎炎(HSPN)も合併して治療をしています(現在は、メインは腎臓内科ですが、他に皮膚科と膠原病内科にも受診をしています) 2002年から長く通っている現在の受診先病院の膠原