マガジンのカバー画像

HIYOKOの🐾 医療関連 治療関連(その他)

99
線維筋痛症、慢性疼痛、紫斑病性腎炎、乳がん、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、うつ病など 複数の持病を抱えてるHIYOKO🐣です 私自身の持病での、過去から現在の治療経過や通院、記録…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

防災向けの備蓄品(コロナ対応を中心とした日用品)

現在、COVID-19での第5波のピークを東京や神奈川、千葉、埼玉などでは迎えており、病床稼働率も高くなりベットが逼迫している状態であり、すぐには入院ができない状態です。また、大阪や沖縄などでもコロナの第5波の猛威を振るっており やはり病床数が逼迫しています そのために自宅療養になったり、ホテル療養になること場合もありますが、病院での入院療養でもホテル療養でもそのための調整に時間もかかっています。 体調不良が悪い中での療養期間を乗り切るためにも自宅で過ごすための事前準備も必要

線維筋痛症と確定診断をされて…続きその7(膠原病内科)

今から7年くらい前のお話です ペインクリニックで午前中に採血を受けていました 16時過ぎに膠原病内科の診察室に呼ばれました 🐻先生とは「ちわ!」というような軽い挨拶をして… 前回からの診察後からの報告をしました 2週間前に脱水症状で外来を受診したけど、かなり症状が酷く引っ張られていて、1週間経っても改善せずだったと話して、今回の採血結果は、その時の採血結果よりは改善していました 2週間前は、結局 静脈採血ができなくて動脈採血になったこと、今日の採血も大変で2人かかりでの

人生3回目のコメガーゼ処置…痛いというか気持ち悪い…その1

このお話は、2011年に起こした 右胸 陥没乳頭からの乳輪下膿瘍(炎症) での治療のお話です この処置は、この時で3回目(3つ目の病気)でのものになります この時には、私の患者力不足が露呈して最悪なことになりました 過去にも何度か乳頭炎、乳輪下膿瘍を起こしていました 2011年の3月上旬頃に乳頭炎、乳輪下膿瘍を起こしていて、外科の病院にいき抗生剤治療をして、1度は炎症がおさまったようでした そして、3月下旬頃に抗生剤の力が負けたのか、再度、乳頭炎、乳輪下膿瘍、皮下腫瘍を起

人生〇回目のコメガーゼ処置…痛いというか気持ち悪い…

私は、人生で3回のコメガーゼ処置を受けたことがありました 3回というのは3つの疾患になりますが、冷静考えても3回も経験するって珍しいんじゃないかな? 1回目は、8~9歳にかけて… 右耳 先天性耳前耳瘻孔の炎症 2回目は、2009年に…左膝 血腫 3回目は、2011年に…右胸 陥没乳頭からの乳輪下膿瘍(炎症) でした 1回目のものは、先天性耳前耳瘻孔なのである種の奇形の一種(先天的なもの)3回目も 陥没乳頭なのである種の奇形の一種(先天的なもの)が要因になっていたので… 奇

線維筋痛症と確定診断をされて…続きその2(皮膚科と呼吸器内科)

2013年に線維筋痛症と確定診断されたあと 数か月後での皮膚科と呼吸器内科での診察のお話しです 皮膚科の診察時に この時は、アトピー性皮膚炎がかなり悪化しており、外用薬を変更することになり ベリーストロングからストロングへと一番強いタイプの薬に変更することになりました 飲み薬は とりあえずそのまま同じものを継続することになりました そして🐶先生から「うゎ~薬の量間違えて入力しちゃったよ~ 50g処方しようとしたら50本って入力しちゃったよ 今、画面確認してみて気が付いた~ヤ

線維筋痛症と確定診断をされて…続きその4(膠内)

線維筋痛症と確定診断をされて https://note.com/hi40chan/n/n373a415f92ad 線維筋痛症と確定診断をされて…続きその1 https://note.com/hi40chan/n/nff750c86911d からの続きになります 線維筋痛症と診断されて翌月の2013年7月下旬に予約で膠原病内科の外来を受診していました 翌週に やはり身体中が痛かったので 再度、膠原病内科を予約外で受診しました 予約外受診であり診察の順番は予約の方のあとになる