見出し画像

断捨離しているけど衣類は意外と多い

 断捨離に取り組み始めてから丸5年が経過した。もはや家の中には積極的に捨てるものは無い。強いて言えば、寿命がきて壊れるのを待つのみのテレビ、空気清浄機、コーヒーメーカーといったところか?大きな段ボールに詰められた、妻と娘たちの思い出の品々には、この際目を瞑ることにしよう。

 東京に暮らしている妻と娘たちのところに行った時に、衣類の多さに驚いた。
〈ろくに着やしないのに、こんなに服持ってどうすんだ?〉
と思うと同時に、いったい自分はどれほどの衣類を持っているのかが気になって、数えてみた。

外套類 7
・スーツ用ロングコート ✕ 1
・ウールコート ✕ 1
・ダウンコート ✕ 1
・ダウンジャケット ✕ 1
・ダウンベスト ✕ 1
・ジャンパー ✕ 2

上着 18 
・Yシャツ長袖 ✕ 2
・Yシャツ半袖 ✕ 1
・綿シャツ長袖 ✕ 3
・綿シャツ半袖 ✕ 2
・Tシャツ ✕ 4
・スウェット ✕ 3
・セーター ✕ 1
・ウィンドブレーカー ✕ 2

ズボン 12 
・ジーパン ✕ 2
・チノパン ✕ 3
・短パン ✕ 3
・ウィンドブレーカー ✕ 4

スーツ類 10
・ジャケット ✕ 2
・スラックス ✕ 2
・ネクタイ ✕ 6

寝間着 8
・パジャマ長袖 ✕ 3
・パジャマ長ズボン ✕ 3
・パジャマ短パン ✕ 2

肌着 8
・シャツ ✕ 4
・パンツ ✕ 4

その他 26
・スキーウェア上 ✕ 1
・スキーウェア下 ✕ 1
・スキーブーツ ✕ 1
・帽子 ✕ 3
・手袋 ✕ 4
・マフラー ✕ 1
・靴下 ✕ 8
・ベルト ✕ 2
・靴 ✕ 6

合計 90

 勝手に50以下だろうと予想していたが、結果は90という結果に。実に100の大台に迫る勢い。これにタオルや布巾、エプロン、バスマットなどを加えると確実に100を超える。
 これだけ断捨離してきたんだから、必要なものしか手元に置いていないという自負があったけれど、意外と多い。しかし、必要なものしかもっていないのにこれだけの数になるということは、100以上の衣類を持っているのは案外フツーのことなのかもしれない。東北に住んでいるので、防寒着の数は減らせない。これぐらいの数が自分の限界か。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?