見出し画像

バラ完⑩-5 ヘッドパーツ取り付け完成(上下ヘッドセット圧入) ~ヴィンテージクロモリロード

5回にわたったヘッドパーツの交換も今回で最後になります。

全体の簡単な流れとしては、
・ヘッドチューブへ上下ワンをAmazon購入での圧入工具使用で圧入

し、
・フロントフォークを入れ、
・スペーサー、カップ、ベアリングなどを設置し完了になります。

今回使用の道具の紹介です。
Amazonで¥1,600で購入した圧入工具です。

画像右はヘッドパーツの一部です

と、取り外しの際にも使用したレンチです。

レンチ幅と薄さがポイント

では作業に移ります。
まずはヘッドチューブに下ワンを圧入していきます。

下ワン
圧入が必要なため、手ではとても入りません。。

下ワンをヘッドチューブに当て、先程の圧入工具をヘッドチューブに通し、水平を目視で確認しながらレンチで少しずつ締めていきます。

画像はヘッドチューブ上下逆にして作業してます。
圧入工具装着

レンチを少しずつ絞めると下ワンがヘッドチューブにグッ、グッっと圧入されていく感覚が伝わってきます。最後までしっかりレンチで締め、下ワン圧入完了です。

作業画像です、
下ワン圧入完了

次は同様の方法で上ワンを、圧入していきます。


上ワン
下ワン同様圧入します。
上ワン圧入完成

上下ワンの圧入が終了、フロントフォークをベアリングを入れた後セットします。


ダストカバー
ベアリング
きっちり収まりました。

最後はフロントフォークとヘッドチューブのハンドリングの抵抗を意識しながらヘッドパーツをセットします。

フロントフォークを通し
ダストカバー
ベアリング
名称はわかりません、、ベアリングに被せ、
この順番
スペーサー


先述のレンチ2本でハンドリングの抵抗を調整。

ステム、ハンドルの位置をセッティング。
 これで、ようやく長い過程を終えることができました。完成かと思いきや、、からのヘッドパーツひび割れ→初めてのヘッドパーツ交換でした。
 安価&自作の工具ですが、普段乗り程度でしたら十分ですし、機会があれば、、機会を強引に作ってでもまたチャレンジしたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?