見出し画像

バラ完④クランク&チェーンリング取り付け~ヴィンテージクロモリロード 

前回BB(ボトムブラケット)を取り付け、今回はチェーンリングを取り付けます。

ブレーキキャリパー・BB取り付け 

チェーンリングも所有物を使用します。SHIMANO FC-4550 を使用します。クランク長165㎜ アウターが50T(歯)インナーが34T(歯)になります。クランク長165㎜、以前当方使用は170㎜でした。現在使用し慣れてしまえば気になりませんが、乗り始めた時はしばらく違和感ありました。

鋭いので取り扱い時けがに注意。


9S/10S ??9速10速用??

コンポーネントの互換性について詳しく認識してませんが、いざ見ると9S/10Sの記載が…。今回、8速のスプロケット、STIレバー、リアディレーラーを使用する予定。

今回のバラ完にあたり、コンポーネントは「所有物」を使用しますが、以前中古ショップで買ったキャノンデールに組まれていたコンポを組み替えて、使用していないコンポで組みます。まぁ、キャノンデールも素人目には問題なく使用できていたので気にせず進めます。

クランク
ピン?は破損していました。
TL-FC16クランク中央部を回す工具。。

今回の作業に必要な工具はアーレンキーとTL-FC16

作業としては、、各設置個所にグリスアップ後、

①チェーリングをBB(本体右)に通す。しっかりと。

押し込む際ゴムハンマーを使用するなど目にしたことありますが、
その際はタオルを当てるなど工夫を。


②クランクシャフトを通し、ボルトを仮止めしクランクシャフト中央の留め具にTL-FC16を使用し締めます。

TL-FC16を当ててる画像
中央部を締め、ボルトを締めました。

③その後仮止めのボルトを締め終了。

画像左はミノウラ固定スタンド
素人作業でもなんとかなります。

すこしずつ自転車らしくなってきました。やはりホリゾンタルフレーム、クロモリ、眺めてて飽きないですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?