見出し画像

バラ完⑨STIレバー・各ワイヤー取り付け~ヴィンテージクロモリロード 

今回はSTIレバー・アウターケーブル・インナーケーブルのセットまで行います。
使用するSTIレバーは所有物のST-7402(8速用)です。小ぶりでクラシカルな雰囲気です。現品と異なりシフトケーブルはレバーの外へ飛び出します。

ST-7402

ブラケットカバーをめくりアーレンキーでレバーとハンドル設置部をゆるめ、ハンドルに通しだいたいの位置で仮固定します。私の場合レバー位置はなかなか決まらず、ブラケットカバーめくり、アーレンキーでゆるめレバー位置の微調整を何度も繰り返してしまいます。。。

今回初めて知ったのは、
フレームのWレバーの台座位置に写真のようなストッパーを取り付けることです。Shimano SM-CS50アウターストッパー(¥1,240)です。

Shimano SM-C50アウターストッパー
ケーブル取り付け前

ワイヤー取り付けについてですが、写真をとっておらずビフォー・アフターしかありません。。反省。
インナーワイヤーはブレーキワイヤー・シフト(変速)ワイヤーで異なり、アウターケーブルもブレーキ・シフト用で異なります。カットはワイヤーカッターを使用。カット後やすりでならします。

各ケーブル取り付け後
リアディレーラーのアウターケーブルの長さも目分量

各ケーブルの長さはハンドル回りはハンドルをきった際にストレスにならない長さでまとめています。と、写真がほとんどないため、もし次回いつになるかわかりませんが、バラ完を再び行うことがあればもっとこまめに写真を撮ろうと感じました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?