見出し画像

SPDシューズ クリート取り付け

今回はwiggleで購入したSPDシューズ にクリートを取り付けます。
クリートとはシューズに取り付けることで、ペダルとシューズを一体化する金属部分です。

SHIMANO(上)SM-SH56マルチ (下)SM-SH51シングル

クリートは所有物を使用します。ペダルとシューズを固定する際に、所定の位置でぐっと踏み込むと一体化しますが、外すときの動作がマルチ・シングルでは異なります。今回は(下)SM-SH52シングルを使用します。
 シングルは足首を横にずらすことでペダルとシューズが外れます。
 マルチは足首を横以外上方向などにずらしてもシューズが外れます。
加えて、ペダルで脱着の強度を調整します。
 脱線しますが、このクリートおそらく消耗品なのでしょうが、もう約5年くらい買い換えてません。。シューズはぼろぼろになりますが、クリートは丈夫な印象です。

シューズ裏
4つの穴は上下に動きます。
ほぼ最上部に取り付け

取り付けはほぼプラモデルです。クリート取り付け位置を確認し、アーレンキーで固定します。あとは乗りながら足の感覚で微調整を行います。

完成

ビンディングシューズはロードバイクの楽しみが倍増するアイテムの一つです。足とペダルを固定するため立ちごけ注意ですが、慣れるとパチッ、パチッと信号待ちでも楽々です。
普段使いのパナモリではSPDですが、もう一台はスピードプレイつけています。冒頭にも記載しましたが、街歩きが多い場合はSPDがおすすめですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?