「9割が1カ月以上育休」



内閣人事局は28日、4月から6月までに子供が生まれた男性国家公務員の約9割が1カ月以上の育児休業を取得する予定だと発表した。

☑ 取得計画の作成を上司の責任にし、上司の人事評価にも反映する。

(理由は?)女性に比べて育休取得率が低い男性職員の育休を増やす狙いがある。

☑ 2018年度の男性国家公務員の育休取得率は12.4%にとどまっていた。内閣人事局は今後も必要に応じて取得計画を修正する。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?