見出し画像

ハンドメイドのギター用セレクター販売します。 

ハンドメイドのエフェクターを製作販売しているHF GUITAREFFECTです。
今回はギター用セレクターをヤフオクにて出品販売しますので、こちらの製品の紹介をさせていただきます。

AB+C SWITCH

セレクターのタイプとしては、センドリターン方式のABBOXです。それにバイパススイッチがあり、さらにAB両チャンネルとアウトプットの間にCチャンネルがあります。単純にABC3つのチャンネルがある使用ではないです。


エフェクターの個数やつなげ方はあくまで一例です。


センドリターンタイプのABBOXの使い方はAチャンネルがドライブ系、Bチャンネルがクリーントーンといった使い方があります。ここに+Cというチャンネルをどのようにして使うかと言いますと、オクターバー、ピッチシフト、ギターシンセなどをつなぎ、AB両チャンネルで好きなときに+Cをオンにして使うことができます。ABBOXのアウトプットの後につないでも効果は同じですが、本製品の+CスイッチであればCチャンネル内のエフェクターを同時にオンオフ可能です。また、スイッチの配置に特徴があり、たとえば初めはAチャンネルのドライブで演奏していて曲の途中でピッチシフトをかけたクリーントーンに切り替えたいといった場合、AB切り替えスイッチと+Cスイッチを同時に踏むことで切り替えができます。もう一つ大きな特徴は、バイパススイッチはABチャンネルだけにかかるものでして、Cチャンネルにはかかりません。なので、ABの音はバイパスにして、Cチャンネルのエフェクターの音を出すことができます。アイデア次第でいろいろな使い方ができます。


本製品のデザインが特徴的で珍しく感じた人が多いかと思います。
やっていることは単純で研磨して、マジックで文字を入れて消えないようにするために、アクリル板をつけています。ついでにノブやナットにも色を入れています。

ハンドメイドで作る難問は文字などの表記ではないかと思います。3Dプリンターとかすごい機械が家庭でも使える時代ですが、いまだに文字印刷に関しては思うようにいきません。一般家庭でできるものだとテプラやパソコンでプリントしたシールタイプのものになります。あとはダイモという電気も使わないシールですね。
ハンドメイドブランドの中には外注で塗装、文字印刷をしているところもあるようですが、やはりある程度の数を生産し、販売できなければ採算が取れません。それでハンドメイドのビルダーのほとんどがプリントシールを貼るか、もう塗装だけして何もしないかです。シールを使わない人はおそらく見た目やデザイン性が気に入らないからかもしれません。かといって何も書いてないのは正直わかりずらいですね。DRIVE TONE VOLこの3つならすぐわかるかもしれませんが、それでもボードの中に何個も無表記のエフェクターがあると厳しいでしょうね。結局、ユーザーが自分なりにテープを貼ってそこに書いたりすることになると思います。

そのようなことをいろいろと考えて文字表記は何かしら入れなければいけないと考え、手書きで書くことになりました。それなりの形になるまで結構むずかしく大変でして、そのあとのアクリル板の加工も難しいです。アルミケースと違って穴を開けるときに簡単に割れます。

文字は手書きなので機械による印刷のような正確さはありませんが、いい意味でハンドメイド感がすさまじく出ています。ハンドメイドだからこそできる作り方です。大手メーカーのような機械による大量生産では絶対に作れません。まずケースの研磨もあまりやらないでしょうね。塗装したほうが安くて速い。
本製品含め、HF GUITAR EFFECTのアルミケース製品は今のところ全部研磨なので塗装をしていません。なのでぶつけてはげることはありません。はげるとしたらノブやスイッチのナットに付けた色ははげるかもしれません。もし気になったらマッキーで塗ってあげてください。
研磨の状態はある程度つやと光沢がでる程度です。それくらいがちょうどいいと考えています。仮に鏡面状態くらいまでやってしまうとちょっとしたキズが入っただけでもう、残念な気分になってしまうんですよね。であれば最初からそこまで綺麗じゃないほうがいいかなと考えました。あくまでエフェクターは楽器であり、人間が使う道具です。ぶつけたり、こすったりは当たり前です。変に綺麗で美しくしてしまうとちょっとした汚れやキズで気分が落ちてしまいます。(BOSSとかだとレリック感が逆にかっこいい場合もあります。)そこを考慮してそれなりに綺麗で塗装してないからぶつけてもはげない、きずがついてもそんなに気にならないようなデザインにしてみました。ただ、アクリル板にはあまりキズをつけないように気をつけてください。一応アクリル板は強化使用のもので、鉛筆でいうと6Hの硬さだそうです。真鍮ブラシでこすってもあまりキズが入らず拭き掃除程度ではキズは入らないと説明書に書いてありました。

今回の記事は紹介だけなのでこれで終わりです。マニュアルや動画等準備ができたら、また記事を出します。価格はヤフオク送料込みで即決12000円くらいで考えています。どうぞよろしくお願いいたします。


出品中の製品はこちら

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/wpbxh046







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?