見出し画像

UNDER Freaks Vol.6へご来場いただきありがとうございました。

こんにちは。
先日4/30はUNDER Freaks Vol.6へご来場いただきありがとうございました。
ご来場が叶わなかった人もご声援いただきありがとうございました。

この場をお借りして関わってくれた全ての皆様へ御礼を述べるとともに今回は色々新しいことに取り組んだ回だったということもあり、振り返りや次回に関する予告を記していきます。
SNSに同じことを書こうとするとかなり長くなってしまいそうだったので、noteに筆をとらせていただきます。こういった時のためにnoteがあるんだなぁ。

1.今回からの新たな取り組み


まずは今回の新しい取り組みについて、ライブペイントや新Crew Onnoji加入の件もあり、色々要素をが多く告知が大変で正確に情報をお伝えできているか不安でアワアワしていました。

■ バーチャルオカルトアイドル∴[yueni]とのコラボ


∴[yueni]というのは月刊ムーが監修しているバーチャルオカルトアイドルのことです。

https://kai-you.net/article/81422

コラボということで∴[yunei]による楽曲「オカルティックかくさないで」を(ほぼ)UNDER Freaks準レギュラー※1である「NGHTHYP」にRemixしていただきました。


コラボの経緯は省略しますが(知りたい人はオフラインで聞いてください)、僕自身∴[yueni]が活動した当時からチェックしてて、当該楽曲の「オカルティックかくさないで」が本当に好きで無事に形になったことが嬉しかったです。

Remixを手掛けてくれたNGHTHYPの2人にも大感謝です。リリースを座してお待ちください。
アートワークはコラボということで、いつもUNDER Freaksのデザイン周りをお願いしているパンチさんにデザインしていただきました。とってもかっこよく仕上げていただいたので入場特典としてステッカーにもしてもらいました。

かっこよすぎか!!

前々からオーロラ加工でステッカーを作成したいとは思っていてパンチさんと相談して行く上で、目のところを抜いて光らせることができました。
再配布の予定はないので手に入れることはできた人は大事にしてくださいね。貼りました報告もお待ちしています。

■ CrewによるDJアクト


今回からOnnojiがCrewへ加入するということもあり、これを機にCrewを結成し、Crewで一枠分のアクトをするという試みを行いました。
詳しい経緯や考え方については過去記事を参照されたし。

当日はその場のバイブスでやるかみたいな部分が多くて、反省点等ありましたが評判よくて嬉しかったです。
イベントとしてパッケージングされたアクトということで外部でブッキングしてもらえるのはとってもコスパがいいし、間違いなく期待に応えられるよう準備してまいります。またどこかでやりたいのでオファーお待ちしております。

選曲履歴

みんな、ありがとう….

2.振り返りと感想

今回のGuestはAJURIKAさん、yuzenさん、kyoくん、Letiamash、VJでそるさんに入っていただきました。

AJURIKAさんは元々僕とMüxekが『アイドルマスターシンデレラガールズ』が好きということもあり、AJURIKAさんは前々からお呼びしたかった悲願のブッキングでした。

こいかぜ -Night Wind Remix-のサビのところでアニメの映像が出てきて大変感動してしまいました。AJURIKAさんのVJにそるさんを配置してよかったです。AJURIKAさんは出演されているイベントはコンテンツのファンイベントが多そうで、普段やれないラインをやってくださっていたのも印象的でした。『普段やれないことをやる』それが即ちUNDER Freaksとしての価値であり、存在意義だと思っているのでGuestさんにもそう思っていただけたのは嬉しかったですし、僕たちが大事にしている「ここでしか得られない体験」を正に体現できているようでした。

そういう意味ではyuzenさん、kyoくんのプレイも素晴らしかったです。
yuzenさんも悲願のブッキングなのですが、僕とyuzenさんの関係と云えば昔秋葉原エンタスで #裏エンタス練習会 というのが開催されて、そのGuest講師がyuzenさんで僕はその練習会に参加していました。(名義がおかしなことになってますが…)

そして何といっても4年前のアニソンマトリクス。
色々なところでお話していますが、自分がアニソンリミックスを意識して聴くようになったのは間違いなくこの日からで、yuzenさんをブッキングする覚悟した時は「遂にこの日が来たか…」と感慨深くなっていました。

yuzenさんは一生俺のヒーローです。

そして以前まではPAでもUNDER Freaksへ参加してくれていたkyoくん。
PAに入ってくれていたから、という訳でブッキングをしていた訳では断じてなく何度もDJを見て抜群のDJスキルとステージングセンス、ゲーム音楽等にも造詣が深いことからブッキングさせていただきました。
そして、UNDER Freaksと彼の接点と云えばなんと言っても楽曲「夏のリトゥール[kyo & Tom-i]」が挙げられます。

この曲はUNDER Freaksのレーベル「windjammer」より昨年リリースされたThe Herb Shopによる楽曲「夏のリトゥール feat.yosumi」のRemixです。
音が世界レベルすぎるのですが、当日もかけてくれて嬉しかったな。
kyoくんとyuzenさんは同じ九州出身という繋がりもあり、kyo→yuzenの流れで一気にフロアにエンジンが入ったように感じました。この辺りはTT構築が狙い通りに作用していました。


こんなことを言うと図に乗っていると思われてしまうかもしれないのですが、イベントとして新進気鋭の若手をフックアップしていく行為をそろそろ始めてもいいんじゃないかと思い、Letiamashをブッキングいたしました。
『アイドルマスターシンデレラガールズ』に大きく影響を受けているということで実際に楽曲の幾つかを手掛けられているAJURIKAさんと組み合わせることで真価を発揮してくれるだろうという期待の元でした。

3rd Anniversary以降出演してくれる人がやる気を出してくれるような組み合わせを重視するようになりました。まあ、必ずしもそうする必要はないと思うし全てではないのですが、出演してくれる方も楽しみになるようなイベント作りをしていきたいね、というのが4年目の心構えです。
ライブペイントで、劇場版公開を控えているということで五等分の花嫁のイラストをこじぺろさんに描いていただき、完成後のそれを見たLetiamashが感動していた※2のがよかったです。

今回のGuest VJは川崎の月明かり夢てらすや秋葉原MOGRAで活躍中のそるさんでした。今回Guest DJはアニリミ!というよりかはゲーム音楽方面へのアプローチで構成していたので、そちらにも造詣がある方を、ということでお声がけさせていただきました。ここでこの映像入ってきたら盛り上がるだろうな、という潜在意識を確実に汲み取り、出てほしいところでぴったりの映像を出すスキルは正に一級品でしたね。自分も思わず大声を出してしまいました。


今回もこじぺろさんにライブペイントをお願いしました。
僕もこじぺろさんも前回で割と燃え尽きていた節があったのですが、まだまだもっと面白いことができるかもしれん…!!ということで4年目も参加していただきました。
5月20日公開予定の劇場版五等分の花嫁の製作に参加しているみたいですので、オタクの皆さんは是非劇場へ行きましょう。
それを踏まえると今回のライブペイントイラストの価値がわかってしまいますね。


運営面ではまだまだ至らない部分があったと自覚はしているのですが、内容としてはとてもよかったんじゃないかなと思います。
特に驚いたのが友達がまた友達を呼んできてくれたという現象。この現象、とってもありがたく嬉しい限りなのですが、普通のアニクラかと思ってきたらクラブ音楽ばっかりで思ってたのと違った…と思われるのが怖いという思いもありました。
ところが実際に友達の誘いできました!という方とお話しすると、ものすごく楽しんでくれてたみたいで冥利に尽きるなと思いました。クラブって自由な空間だと思うし、音楽にはこういう楽しみ方もあるんだなというきっかけ作りになれば幸いです。
そして、僕も知らなかったことなのですが、いつのまにかUNDER freaksのお客さんの感度のレベルがかなり高いところまで来ていることに気づきました。アニソンとかで盛り上がるならまだわかるんですが、アニソンでも盛り上がってDrum & BassやBasslineでも盛り上がって、どんだけ感度高いんだこいつら…って自分のイベントながらに思ってしまいました。
これこそが正に自分が思い描いてきた理想の形の一つであり、同時に一歩一歩着実に理想のイベントへ近づいてきているな、と実感できました。
お越しくださった皆様が楽しそうにしていることが一番励みになります、本当にありがとうございました。

3.次回予告

次回は7/30,31と2日連続でアニリミサミットを開催します。
イベント史上初の2daysということ、そしてテーマは「夏」ということでかなり気合入った内容になってます。2daysでそれぞれ演者が全く異なるし、今回の内容が楽しかった人は絶対楽しめます!
また、入場者特典でステッカーとEPがもらえます。物で釣る、みたいな表現で恐縮ですがこれを見逃すと正直、やばい!
ということで全員来てくれ!お待ちしてます!

※1

NGHYHYPはコラボイベントを含めると合計3回UNDER Freaksへ出演しており、最早準レギュラーといっても過言ではない。但し非公式

※2
LetiamashのSNSアイコンは中野一花


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?