見出し画像

毎日王冠観戦記(2022.10.09)

人だかり

15時の時点で3万人の入場者と実況の大関アナが言ってましたが、なるほど、人がうじゃうじゃいました。毎日王冠が豪華メンバーということもあったんでしょうが、ダービーよりも入っていたんじゃないかと思わせる人出でした。今回は立ち見席ということもあってより混雑状況を感じられたのかもしれませんが、コロナ前でもこれくらいの人数はいたんじゃないかと思います。というくらいに、ライブ感は出てきましたね。

毎日王冠はそこからよく抜け出せたなというレースでサリオスが2年前のこのレース以来の勝利。本命でサリオスを推していましたが、2着のジャスティンパレスに印は回したものの買い目には入れておらずハズレ。その後に流れていたパトロール映像を見ても1頭分の隙間しかあかず、そこに入れて抜け出して来たという、一時期の不振を完全に抜け出したかと思われるレースでした。本番はマイルチャンピオンシップですかね。しかし、天皇賞に出てきて欲しいですね。

なお、今日は最終レース終了後に3年ぶりとなるジョッキーベイビーズが開催されました。全国から乗馬をしている小学生と中学1年生を対象として選抜したメンバーがポニーに乗ってレースをするというものですね。あいにくメインレース直前から雨が降ってきたのでその中での開催でしたが、多くのお客さんが残って声援を送っていました。プレゼンターとして参加していた菅原明良騎手や永野猛蔵騎手もジョッキーベイビーズに参加していたとのことで、インタビューでは懐かしいという趣旨のコメントをしていました。いまJRAの騎手でジョッキーベイビーズに参加経験があるのは17人とかいう話が聞こえてきた気がしますが、まぁそれくらいはいるのでしょう。

ちょっと苦言

毎日王冠の直前に雨が降り始めて、おそらく普通にスタートしていればそんなことはなかったのだと思いますが、スタート時間が遅れたため、傘を差す人たちがボチボチいました。混雑していたとは言え、ゴールまで200メートルくらいの地点ではまだ余裕があり、最前列から少し後ろに陣取っていたため前が見づらくなってしまいました。結局、少し後ろに下がって観戦しましたが、野球にしたって混雑時に傘を差さないのは常識。傘を差すほどの雨量でもないと思いますし、濡れたくないなら立ち見でも後方に下がればスタンドの屋根に下で濡れないところがあったので、そこに移動して欲しかった。ちょっと後味悪かったですね。

馬券は・・・

全敗でした・・・
東京競馬場がホームグラウンドというわりに回収率が悪いの以前からで、トリッキーなうえに距離などの選択肢が少ない中山は苦手と言いつつも回収率が100%を超えているという矛盾っぷりで、変な先入観があるのかもしれません。今週は3日間開催で、月曜日はやるつもりはなかったのですが、うっかり競馬場出口でいつもいる売店のおばちゃんの顔見たらつい新聞買ってしまったので、レースを絞ってやってみることにします。

来週は土曜日の府中牝馬ステークス当日の指定席を獲得していますので、今から楽しみです。

ギャラリー

今日は人が多くてパドックでほとんどまともに撮れなかったのと、曇天で光量が足りずに私のコンデジでは早々に限界が来てしまったので、普通に見れるものだけアップします。

まずは冒頭のタイトル画像にも採用した一枚。見習い騎手がパドックで馬を引いていました。競馬学校生を除く騎手免許1次試験は全員不合格ということで、競馬学校の生徒に注目が集まると思いますので、頑張ってもらいたいですね。でも、厩舎見習いはまだ2年生でしたっけ?

頑張れよ

みんな大好き菜七子騎手。今でも彼女が近くに来るとシャッター音の数が明らかに違いますからね。

菜七子

我が推しメン菅原明良騎手。多分、私の後方の掲示板でオッズでも見てるんでしょう。

明良

あとは、適当にw

長期休養明けを圧勝したタケルペガサス
有象無象
川田騎手は乗るときはこのスタイル
全然前見てくれない川田騎手
まともに撮れたサリオスはこの1枚だけ
最終レースの明良。もう光量が足りずブレブレ
最終レースの福永騎手。もはや誰だか分からん。
後ろは蛯名先生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?