見出し画像

【ディープインパクトを彷彿とさせる走り】有馬記念の振り返り[2023]

混戦を断ったのはドウデュース

単勝10倍以下が7頭もいる混戦を制したのはドウデュースでした。2着にはスタートよく飛び出し、好位追走のスターズオンアース。3着は外連味のない逃げで引退レースを盛り上げたタイトルホルダーでした。

それにしても、ドウデュースの4コーナーの手応えには目を見張るものがありました。鞍上も含めて、オグリキャップの引退レースが頭に浮かびましたが、もっとイメージぴったりのレースがありました。ディープインパクトが勝った2006年の有馬記念です。

後方待機からものすごい手応えで4コーナーを回ってくるあたり、まさしくディープインパクトの引退レースそのものではないでしょうか。やはりユタカさんはすごいですね。絵になる男です。

絵になると言えば、タイトルホルダーの逃げは感動いたしました。天皇賞(春)では競走中止という事態に見舞われましたが、秋3戦目の中山で得意の逃げに持ち込んで、あわやの3着。横山和生騎手のコメントは、ここまで来たら勝ちたかったというものでしたが、本当に惜しかった。そして最後に「格好良かった」との言葉で愛馬をねぎらっており、引退レースで優勝こそ逃したものの、このコンビで最高の競馬をしたんだなと目頭が熱くなりました。お疲れさまでした。

本命に推したソールオリエンスは力を出し切れなかったか。川田騎手に変わってポジションを取る競馬を期待しましたが、みた感じでは馬が進んでいかなかったようにも見え、そういう馬なんだなと感じました。今後の成長でどう変わるかですね。

対抗のタスティエーラは今のところ敗因がはっきりしませんが、見た目では問題なさそうに見えたプラス18キロが影響したのかもしれません。最後も上がってくる気配もなく、これはコメント待ちです。

最後に総括すると、馬券的にはトホホな有馬記念ではありましたが、レース自体はすごくよかったという感想です。来年は馬券も当てて、いい思いをしたいですね。

今週の結果

ボウズではないですが、結果的に投資額がそのままJRAに吸い取られました。28日はやるのかやらないのかまだ不明ですが、今日で今年の競馬を締めくくるのであれば、夏までの好調を秋以降の不振が完全に上回っており、マイナスが膨らんでの終了という形になるのかなと思います。これは年末年始の休み中にでも集計しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?