見出し画像

【思いどおりにならん】安田記念[2022]の振り返り

1着は狙いどおりだったが・・・

安田記念は4番人気のソングラインが優勝。2着にシュネルマイスター、3着にサリオスという結果となりました。前週の日本ダービーに続き、いいレースだったと思います。馬券は外しましたが・・・

最近、幸せなことに公私ともに多忙な日々で、週中に競馬の予想をすることが難しくなっています。なので、アレコレ考えるのは土曜日のみに近い状態です。しかし、今回は早々にソングラインの本命はほぼ固まっており、結果、1着に来たのはよかったですね。ダノンザキッドも当日になるまではノーマークでしたが、このレースは実力馬の人気薄は狙いということで、サリオスとともに印を回しました。ダノンザキッドについてはパドックでの気合乗りが抜群だったので単穴まで引き上げ。印は下記のとおり。いつもどおりで、白三角は馬番順にならんでしまいますが、ファインルージュが筆頭です。シュネルマイスターは体が緩いように感じたので、ダノンザキッドに入れ替わって評価を下げました。

ファインルージュが×印なのは、買い目を選択するときに分かりやすくするためです。このJRA-VANのツールでは×の方が下の評価ですが、自分の中では白三角筆頭は×にしてます。

見てのとおり、白三角が2着以降に揃っているにもかかわらず。。。
単勝はおさえておかないとと思いながら、いつも3連系に走ってしまう自分が嫌ですね・・・

さておき、ソングラインとサリオスが揃って直線で上がってきたときには声が出ましたが、ダノンザキッドが残れなそうとなったときにはそのままため息となりました。

今回の教訓

今回は競馬評論家の須田鷹雄氏の分析を参考にさせてもらいました。なので、彼の本命のサリオスが入っています。結果、須田さんは3連複を的中。お見事。

須田さんの見解は、今回のメンバーではかつての実績馬を拾うべしということでしたが、上位に来た馬はいずれもGⅠでの実績がある馬でした。イルーシヴパンサー、ソウルラッシュなど連勝の勢いがある馬も狙い目なのかもしれませんが、やはりGⅠで揉まれた経験があるのとないのとでは決定的な差があるのかもしれません。クラシックではその傾向が強いと思いますが、古馬GⅠでもある程度は考慮しておく必要があるのかもしれません。宝塚記念は若干特殊な気がしますが、秋にはこの教訓を活かしたいです。

今週の結果

たまたま買った土曜日の鳴尾記念では、応援しているヴェルトライゼンデとサンレイポケットのワイドが当たりましたが、日曜日は全敗です。来週はエプソムカップ当日の指定席をゲットしておりますので、楽しみながらもぶち当てたいですね。今のところ天気は悪いみたいですが、この時点の週間予報はアテになりませんので、せめて曇りにとどまって欲しいと願うばかりです。梅雨時だけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?