まるで参考にもならない馬券検討〜マイルCS[2022]

人気決着のGⅠ

競馬評論家の須田鷹雄さんによると、マイルチャンピオンシップは人気決着になりやすいレースとのこと。他の情報では上りの速い馬が上位に来るということで、波乱要素の少ないレースなんじゃないでしょうか?過去2年の開催は阪神競馬場ですが、グランアレグリアの連覇で2、3着にもいずれもGⅠ馬が入っているように、下手にこねくり回すよりも固く狙った方が良さそうです。

出走馬の中で基本的に好きなのはサリオス。前走は目の前でレコードの快勝だった毎日王冠を見てますので、なおさらのこと好印象です。しかし、前走の終了後に天皇賞に来て欲しいなと思ったものの、結局はこちらに出てきました。マイル戦でも惜敗続きですが、どうもマイルというよりも2000の方があっているのではないかという印象が強く、今回はイマイチ食指が動きません。もちろん軽視はしませんが、より適性の高い馬を狙うのが得策と判断しました。

馬場状態は良馬場であればまだ状態を維持しているという情報を信じて組み立てることにします。1番手はソウルラッシュです。

富士ステークスではセリフォスの2着でしたが、その時は軽視して失敗しました。勝ち馬と3キロ斤量差があったにもかかわらず、僅差負けというのも負けて強しではないでしょうか。今回は斤量差が1キロになりますので、セリフォスとの差は逆転可能です。今年の安田記念こそ、直線で行き場を無くしての敗戦でしたが、それまでは怒涛の4連勝。距離をマイルに変更した途端の連勝でしたし、中京、中山、そして阪神での勝ち鞍ということでコース不問。前走の富士ステークスで東京もこなしたと見ると、充実の4歳馬であると言えます。

2番手はシュネルマイスター。前走は明らかに距離不足のスプリンターズSで、これは参考外と割り切ってOKです。マイル適性という点では十分でしょうし、立ちはだかっていたグランアレグリアが引退したいま、堂々のトップ入線もあり得ます。

3番手はサリオスです。上述のとおり、距離適性にはてなマークですが底力はここでもトップクラスで、ムーア騎手の剛腕に導かれての上位入線が濃厚と見ています。

その次に富士ステークスで本命指名したセリフォスです。まだまだキャリアが浅いですが、3歳春に安田記念で好走するなど素質は十分。前走から2キロ加増となる点がやや気掛かりですが、そこも克服してくれるはず。今春に続いての短期免許来日のレーン騎手も好調のように見えますので、期待の1頭です。

ソダシは強いことは認めますし、調教もすごい動きのようですが、なんと言っても牝馬。最近は牡馬を蹴散らすスーパー牝馬は当たり前の時代になっていますが、ソダシはちょっとそこまでは足りない気がします。その他には毎日王冠好走のジャスティンカフェくらいまでが現時点の候補です。ダノン2頭はちょっとパンチ不足かなと思います。

激走期待馬

この時点での激走期待馬はエアロロノアです。重賞での好走歴はありませんが、阪神マイルとは好相性で、なんと言っても鞍上がユタカさんですので、ここは激走を期待する他ないでしょう。

何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?