見出し画像

【SアイムジャグラーEX】設定判別要素ブレ数値化表まとめ【パチスロ考察】

SアイムジャグラーEXの設定判別において、どの判別要素が大事ないのか?値がブレしまって困っている、、、という方はいませんか?そのような疑問をもったまま判別を行っていると正しく判別ができず損をしてしまっているかもしれません。

本記事では、SアイムジャグラーEXの設定判別における、

・ボーナス合算
・レギュラー合算
・単独レギュラー
・重複レギュラー
・ビッグビーナス
・ぶどう

の6種類の判別要素について、独自に計算した「ブレ数値化表」を用いて、

・各設定要素数値
・判別要素としての重要度
・各ゲーム数のブレ数値化表

を解説していきます。この記事を読むことによって

・重要な設定判別要素がわかる!
・数値のブレに悩まされない!
・実践中に各ゲーム数の値のブレの範囲を確認できる!

ようになり、設定判別精度が間違いなく向上します。もし、SアイムジャグラーEXの高設定を楽しみたいという人でしたら、是非最後まで読んでいってください!

また定期的にブログ記事も更新しているので、こちらも見てくれると嬉しいです。

ヘソスロの期待値道


各設定要素数値


まずは各設定要素の数値から。

分母はすべて通常ゲーム数です。

ボーナスとぶどうに設定差があり、ぶどうは特に設定⑥のみに差がありますね。ボーナス合算はビッグボーナス+レギュラーボーナスを足し合わせた回数となります。またレギュラーは単独レギュラーと重複レギュラーがあり、どちらも個別に考察しております。

各ゲーム数のブレ数値化表

信頼度区間80%でのブレ下限・平均・ブレ上限を見える化しております。

分母が通常ゲームの場合は500ゲーム毎、分母が通常ゲーム以外の場合は500ゲーム相当の回数ごとに、表を作成しています。

活用例は以下の通りとなりますので、参考にして使用してみてください。

活用例①
状況:1000ゲームでボーナス合算11回。「1000ゲーム」時点の「ボーナス合算」の設定④の数値のブレを確認したい

手順1:「ボーナス合算」表を以下の記事から探す
手順2:左上が「1000」になっている表を参照
手順3: 値が「3.8~10.3」であるため、ブレ範囲(信頼度区間80%)は約4~10回の間であるとわかる

考察1: 1000ゲームでボーナス合算11回は、設定④のブレ上限をこえているため、設定⑤以上の可能性が高まる。


より詳細な活用方法はこちら(ヘソスロの期待値道)から確認してください。

ボーナス合算

レギュラー確率

単独レギュラー確率

重複レギュラー確率

ビッグボーナス確率

ぶどう

判別要素としての重要度

こちらは上記のブレ数値化表に基づいて、設定判別の重要度を数値化したものです。★5が最大で、★2.5以上だと設定判別要素として使えそうということでハイライトしています。また機械割別の判別重要度もまとめておりますが、この値は他の機種と比較していくときに使用する予定となります。

結果を見ると、基本的にはレギュラー確率で設定の高い低いを確認しながら、ぶどうで設定⑥を探すというゲーム性になりますね。

レギュラーは単独・重複がありますが、どちらも設定差があるため、レギュラー合算で判別して問題ありません。

ぶどうは設定⑥判別のみに使える要素となります。例えば設定③以上判別においても★がついているのは、設定⑥が設定③以上に含まれるためですので、あまり気にしないでください。

逆に「ビッグボーナス」は★が低く、設定判別には寄与しないことがわかったと思いますので、ビッグボーナス回数で惑わされないようにしましょう。

まとめ

設定判別要素のブレが数値化されたこの表を用いることで、設定判別中のブレに悩まされることが少なくなり、判別精度が間違いなく向上します。

また設定判別要素の強さも数値として評価したので、見るべき値がはっきりしたと思います。

本記事・データを活用して、スロットライフを楽しんでください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?