のこぎりで瓶を切ったよ。

画像1 先日のガラスのこぎりで瓶をカットしたやつです~。
画像2 先日、ゴミ出しの際にガラスを処分しなくてはいけなくてガラスカッターを購入して板ガラスを処分したんですが、その時に『瓶をうまくカット出来たら色々出来そうだよな~』と思って色々調べた結果、ガラス用ののこぎりがあることをしって試してみました。今回はそのご報告でーす。
画像3 頑張った結果がこちら。瓶をカットする方法は調べてみると本当に色々あって『ガラスカッターで切って火であぶる』だったり『ルーターでカット』とか専門的な機械みたいなものもあったり。今回はその中で一番成功率が高そうなガラス瓶用のこぎり(FUN-N3)を使用して切ってみました。結果としてはめちゃめちゃキレイには切れたんですけど多分3時間くらい掛かりました。他の人のレビューだと30分くらい掛かるって書いてあったんですけどw。
画像4 こちらが切れ口。のこぎりにはダイヤモンドやすりみたいなのが付いていて、正確には切るのではなく『削っていく』みたいなイメージ。なので時間が掛かる代わりに大きく破損する可能性が少ないんですね。切ったあとはヤスリで整えていますがそれでもめっちゃキレイです。
画像5 で、これで何をしたかったかというとペン立てが作りたかったんです。今まででっかいガムボトルをくり抜いて使ってたのでw。その為にわざわざ瓶のコーラを買ってきたんですけど厚みが結構あるせいか、思ってた以上に時間が掛かってヘトヘトです。あんまり掛かり過ぎて2本目は躊躇していますw。
画像6 こんな風にフタを被せれば筆箱として持ち歩けてあら便利w。これが使えるかどうかは置いといてこれでまた一つ出来ることが増えたな―と思うとニンマリです。ちょっと時間は掛かるけど、仕上がりキレイで良い感じでした~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?