閑話休題:キクラゲパニックの巻

やぁ、キクラゲ校長です。

皆さんに『スゴろくnote!』を楽しんで頂けているようで、なによりです。
昨日はあまり目に見える更新が出来ずに、失礼しました。

というのも、校長昨夜は色々とパニックになっておりましたw。

『皆さんがうっかり違うマスに進んでしまった時、どうするか問題』がリアルに浮上してしまったからです。

元々、このスゴろくnote!はかなりキツめのスケジュールで組まれております。
本当はそれぞれの進み具合をいちいちチェックして、『進むマスは間違っていないだろうか』とか、『初めて見る人にも分かりやすい感じで見せられるような工夫』をその時々でしなければいけないと思っているのですが、学校業務(校長ですからw)に予定外の出来事が増えたり、そもそもの作業量が多くて、それをこなす事にいっぱいいっぱいになっている中での問題発生だったんですねw。それで、『どうすべきか』をひとしきり悩んでおりました。

一番の解決方法は、『それぞれの進むべきマス目をあらかじめ発表する』ということだと思いました。
表にするなり、リストにするなりして、『この人は◯マスの次は◯マスで〜」ってすれば、一発で分かりますよね。それが一番の親切設計ですw。

ですが、昨日ちょっとそれを試してみて、すぐに断念しましたw。
それをするには、時間が足りなさすぎる、と。

40人弱の方がご参加下さっているので、それをミスなくリスト化するには多分丸1日以上掛かると思うんです。
それを業務中にこなすとなると数日単位での時間が必要になります。
そうなると一度中断しなければならなくなりそうです。

また、私が一番作りたいと思っていた『企画者別作品リスト』ですが、これも(ちょっとはやってみたのですが)湯水の様に時間を使わなければなりませんw。

あれもこれも、あー時間が足りない!考える時間すら無いから、色々返信や質問への答えもお粗末になって、それがまた新たな問題の火種になってしまう。

そして、キクラゲパニック!そんな感じになってしまいましたw。

この企画はスポンサーを募っているので、あんまり適当な事も出来ません。
時間と作業量の板挟みでフムム〜となっている所に、フラフラ〜と見なれた人が通り過ぎていくのが見えました。

そう、クラゲ男爵ですw。

以下、クラゲ男爵とキクラゲ校長の初めての企画会議です。

「今さー、こんな状況でどうすればいいキクラゲ?」
「人がうっかり進んでる問題クラゲ?」
「そう、そもそもは私の分かりにくい説明のせいだしー。せっかくやってもらったのに、軌道修正を頼むのがいいのか、それとも賞金が掛かっているので一度中断して仕切り直した方がいいのか、迷っているキクラゲ。」

「そんなのTLもまともに見れていない今の状況では無理!うっかり企画でそのまま進むのです!(どーん!)…あ、クラゲ!」

なんと、キクラゲ校長とクラゲ男爵の会話では、お互いにうっかり間違えないようにそれぞれ最後に「キクラゲ」「クラゲ」と付けなければいけないんですね。私も初めて知りましたw。(壮絶、どうでもいい話w)

えー、そんなわけで、クラゲ男爵のクラゲの一声(鶴の一声)で、このまま、『うっかり企画』として、突き進むことにしたいと思いますw。

『それぞれの心のサイコロに従えばいいじゃなーい!』ですw。

基本的には、最初に決められた進め方でやらさせて頂いて、うっかりを気づいた方は修正するもよし、うっかりのまま突き進むのもよし、それぞれの楽しい感じで進んで頂ければと思います。

具体的には、皆さんの良心に委ねて『自己申告』で進めさせて頂く事に致しましたw。
もし、うっかりしてても気にしません。(だってそもそも校長がうっかり屋さんなんだからw)
さすがに悪質だと思われる方は、修正させて頂きたいと思いますが、基本的には『楽しい作品を賑やかに!』というのが目的ですから、あまり目くじらを立てないで進めていきたいと思います。

私が重視するのは、スゴろくnote本ページの「クリアしました」という自主申告だけ!(どーん)
その方に栄誉を称えつつ『ゴール賞』を進呈出来ればと思っております。

もしかしたら「この人はマスの進み方が違うからダメだ!」という方もおられるかもしれませんが、うっかり校長の企画にはうっかりが付きものだと思って下さいなーw!

基本的には今まで決めたルール通りに、うっかりさんは可愛くテヘペロをしつつで、皆さんで楽しめればと思っておりますw。

そんな訳で『うっかり要素』も味として、このまま最後までやっていこうと思います。
キクラゲパニックもこれでスッキリw!

皆さん、よろしくお願いしまーす!!

 
ではでは〜!

キクラゲ校長

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?