グラスアイ台座

画像1 さて、ディスプレイは完成したのですが、まだまだ課題は山積み。その中の一番大きな問題は『グラスアイをどうやって飾るのか?』という物でした。というわけで今回は台座メイキングとなります~w。
画像2 グラスアイの展示を見ていると、大体は紙の箱に入れてそのまま売ってたりするんですがなかなか良い感じの紙箱が見当たらず、その結果『とりあえず良さげな台座を作って、それを小袋に入れて販売しよう』となりました。色々と試行錯誤したうえで出来上がったのはこちら。2枚を張り合わせて台座を作ります。
画像3 そうして出来上がったのがこちら。えー!良いじゃーん(心の声w)!穴も微調整して大体のグラスアイが入る感じになりました。グラスアイって本当は正面から見たいのに形がコロコロしてるから置いていると上から覗き込むしかないんですよね。台座があるとちゃんと見れるし飾れるんだけどなーと思っていたのが制作した背景にあったりもしました。
画像4 『D-ベンチ』の製作でも活躍したレーザーでデザインを掘って切り出して、今回もすごい役に立ちました。ただ一つ気になる点が。レーザーでカットする性質上どうしても断面が焦げてしまい、それだけなら良いんですがヤニなのか樹液なのかベタベタテッカテカな感じになっちゃうんですよね。こうして新たなトラブルが発生して試行錯誤する旅が始まるのですw。
画像5 そのテカってる様子がこんな感じ。多少なら目をつぶってそのまま進めちゃいたいんですけど、見た目も悪いし、やっぱりべたついちゃうのがどうにも具合が悪いのです。ただ、これはあくまでおまけとしてグラスアイとセットで入れるので正直そこまで時間を掛けたくありませんw。考えられるのは『塗る』か『削る』かのどっちかで、どっちが『見た目』と『手間』のバランスが取れるかを考えながらテストしてみました。
画像6 最初に試してみたのは『塗り』です。画材は被膜効果を期待できるアクリルガッシュを選び印象の違いを見るために何色か選んで塗ってみました。結果は…んー、微妙w。被膜効果が期待したほどではなく、ベタベタはしなくなったもののテカっている感じはそのまま。あと発色も思ってた感じではなくて何となく汚いんですよね。『これはこれで…』と自分を洗脳すればイケそうな気もしないではなかったのですが、やっぱりちょっと違うかな~と。
画像7 無駄なあがきシリーズとして、ニスやステインも試してみました。こちらは『色+ニスorステイン』と単体としてのニスorステインの2パターンで。結果的には馴染んだ感じにはなったんですが、ひざを打つような出来栄えでもなくw。とりあえずこれを保留として『削り』を試してみることにしました。正直塗りの方が手間が少ないと思っていたので軽くショックでしたw。
画像8 ここで取り出したるは、いつか出番があることを願ってAmazonで買っていた研磨セット。出番キタヨー!これをルーターにつけて研磨します。
画像9 どれでやったらいいのか分からなかったので、とりあえず目ぼしいヤツを選んで研磨して比べてみます。やってみるとまーまーどれも同じ感じ?結果は多少コゲの黒さは残るけど、懸案だったヤニっぽさは取れるので無難にこれでいいのかなーと。逆に言うと最高にカッコいいとかでも無くて、ここらへんは将来的に考えていく感じでとりあえず今回はこれで行こうかと思いました。予想通り時間と手間は掛かるけど、それでもこっちの方がカッコイイので仕方ないかなーと。
画像10 そうして出来上がりの形がこちらです。色々やってみたけど振り出しに戻る的な感じw?それでも自然な感じでいいかなーと。
画像11 合わせてグラスアイのサイズなどを記したラベルもレーザーで作ってみました。これは紙でプリントしても良かったのですが、あんまりデザインが思い浮かばなかったので木の質感でごまかそうと思ってw。こちらはまーまー上手くいったかな~。
画像12 グラスアイ、台座、ラベルと一通りが揃ったので、『D-ベンチ』に並べてみて様子を見ます。うん、結構いい感じ!この什器は6段あって横にも6個並べられるので本番はもっと壮観になるはず。まずまずの仕上がりではないでしょうか。
画像13 上から見たの図(とりあえず撮っただけなのでコピー機の上ですw)。うーん、ここまで来るのに時間掛かったなーw。でもようやく出展出来そうでほっとしています。(あ、そういえば前にしてたデザフェスでの出展は諸事情によりキャンセルになりました。なので他のイベントに出展する予定です)。本当はもっと考えなくてはいけないこともあるのですが、とりあえず最低限は出来たかな?あとはカッコイイグラスアイをたくさん作れるように頑張りたいと思います。という訳で今回はここまで。ではでは~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?