マガジンのカバー画像

☆ふくしのおべんきょう☆

92
もぐりのソーシャルワーカーですが、こそっと福祉のお勉強をしています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

87.福祉の起源

まずは宮沢賢治さんのお言葉…。 “世界全体が幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。” 人類の歴史は戦争の歴史が華々しく語り継がれがちですが、実は同じぐらい助け合いの歴史でもあります。 民主主義の社会が生まれるきっかけを作った1789年のフランス革命は有名ですが、フランスの三色旗は自由、平等、博愛(連帯)を意味し、対等平等な個人が、互いに支え合って生きることの重要性を示しています。 社会力という言葉があります。 社会力は、他人に関心を持ち、関係し合って、互いに支

86.ながら と Doom Scroll

現代は、スマホを手放せなくなってしまっている人が多くなっています。 駅や信号待ちの時には、うつむいてスマホと睨めっこ。 レストランで美味しい料理を食べてる間も睨めっこ。 トイレの中で踏ん張っている時にも睨めっこ。 お風呂の中でも睨めっこ。 布団の中でも睨めっこ。 車を運転中も睨めっこ。 自転車乗ってる時も睨めっこ。 歩いている時も走っている時も睨めっこ…。 どんな時でも睨めっこ…。 本や新聞は読まないで、世の中の動きはほとんどスマホを通してネットから入手し

85.ふくしのおべんきょう

ふくしのおべんきょうの「73.多様性と包摂」でジョン・レノンさんの「イマジン」の歌詞を丸ごと載せたことがありますが、今日はその趣向で おべんきょう してみます。 サボっている訳ではなく、私の場合は高校生の時に「イマジン」とマイケル・ジャクソンさんの「ヒール・ザ・ワールド」の内容を知ったことと、映画『レナードの朝』を観たこと…、そして、2005年になってLIVE 8とU2のライヴを生で体感したことが決め手になり、25歳と遅かったわけですが福祉に興味を持ちました。 なので、初