マガジンのカバー画像

Somewhere Far Beyond 2018-2021

54
ハーミットインというスモールビジネス/ホビービジネスのオーナーとして。趣味人として。息子として。父親として。そして一人の人間として。創作のこと。今まで出会ったカッコいい大人たち。…
「フルーツジュースでU.S.A.」「ゾンビに負けるな、クリエイター」「オールドスクールファンタジー…
¥2,000
運営しているクリエイター

#オールドスクールファンタジー

「Somewhere Far Beyond 随想集2018-2021」総合もくじ

イントロダクションハーミットインというスモールビジネスのオーナーとして。趣味人として。息子として。父親として。そして一人の人間として。 俺が今見ている世界、今まで経験したこと、今考えていること、ホビーや創作について思うこと、あるいは素晴らしい思い出、恩義を授けてくれた人たちについて語るエッセイを、不定期に『ハーミット・カウンシル』でしたためてきた。 『ハーミット・カウンシル』は、『ミニチュアペイント大全』を含むオールドスクールファンタジーミニチュアにまつわる様々な情報が収

オールドスクールファンタジーは古いのか?

オールドスクールファンタジー。「Old school」と言う、“古き良き”みたいなイメージの語が入っているため、「過ぎ去った過去を偲びながら、当時を知る人たちだけが楽しむ、懐古的ファンタジーコンテンツ」に思えるかもしれない。 けど、俺はそうは思わない。ハーミットイン開業宣言以来、俺は一貫して「オールドスクールファンタジーは懐古趣味や懐かしコンテンツじゃない」と言い、「現在進行形がキーワードだ」と言っている。 もちろん、オールドスクールと言うだけあって、その源流は古い。本当

メタルフィギュア氷河期とモケイラッキー

時は1990年代初頭。折しもメタルフィギュアは冬の時代を迎えていた。模型店やおもちゃ屋、ゲームショップにメタルの補充や新製品が届くことはもうない。「店に残るものが全て」という、おぞましき氷河期が到来したのだ。 新和。光和貿易。ホビージャパン……かつて世界各地からメタルを国内にもたらした総輸入元各社は軒並み撤退しており、日本語版が休止したAD&DやD&Dの関連製品は「値引」のステッカー貼りを甘んじて受けていた。俺が憧れ愛した、汗と血と死の匂いが漂うファンタジー・アートワークの

21世紀のオールドスクールファンタジー

これはもともと、「ハーミットイン通信」用の雑記で書き始めたけど、書いているうちに熱くなり、気がつくと、俺を駆り立てるオールドスクール・ファンタジーミニチュアとシーンの今後について濃く、熱く語っていた。なので全文の一般公開はせず、評議会メンバー限定にする。 *** 一時期、「昭和レトロ」がすごいもてはやされた。今でもたまに見かけるけど、20年くらい前、昭和レトロブームがそこら中で起こったのを覚えている人はいると思う。今でもたまに出たり引っ込んだりするやつだ。 三丁目の夕日