マガジンのカバー画像

Somewhere Far Beyond 2018-2021

54
ハーミットインというスモールビジネス/ホビービジネスのオーナーとして。趣味人として。息子として。父親として。そして一人の人間として。創作のこと。今まで出会ったカッコいい大人たち。…
「フルーツジュースでU.S.A.」「ゾンビに負けるな、クリエイター」「オールドスクールファンタジー…
¥2,000
運営しているクリエイター

#ウォーハンマー

「Somewhere Far Beyond 随想集2018-2021」総合もくじ

イントロダクションハーミットインというスモールビジネスのオーナーとして。趣味人として。息子として。父親として。そして一人の人間として。 俺が今見ている世界、今まで経験したこと、今考えていること、ホビーや創作について思うこと、あるいは素晴らしい思い出、恩義を授けてくれた人たちについて語るエッセイを、不定期に『ハーミット・カウンシル』でしたためてきた。 『ハーミット・カウンシル』は、『ミニチュアペイント大全』を含むオールドスクールファンタジーミニチュアにまつわる様々な情報が収

ゆきてかえりし物語:ハーミットイン創業にあたって

ようこそ。 俺は、小さなホビービジネスを日本で始めることにした。その経緯を書く。 ハーミットインを始める前の話知らない人も沢山いると思うから、ここから話そう。俺は以前、ゲームズワークショップの社員だった。考えてみれば、1997年に俺がイギリスに渡り、「ウォーハンマー入門/趣味人への道」を仕上げた時から、実に20年の歳月が流れたことになる。ガキの頃からウォーハンマーとシタデルミニチュアが大好きで、日本に紹介したいばっかりにイギリスへ移り住んだ20歳の俺は、ゲームズワークショ

デイヴ・ペリーがペイントしたハインリッヒ・ケムラーと、それが思い出させてくれたこと

今から10年前のことだ。俺は旧友デイヴ・ペリーからある事を頼まれ、彼はその返礼として、ミニチュアを1体ペイントする、と言った。10年後にそれがどうなったかを、みんなとシェアしようと思う。 デイヴ・ペリーは、元ヘヴィメタルチームのペインターだ。彼が在籍中に手がけた代表作といえば、グレーターディーモン・オヴ・ナーグル(デザイン:トリッシュ・モリソン 97年発売)であろう。 デイヴは1998年に思うところあってゲームズワークショップを離れ、数年後、なんと日本へ移住して新たなる夢