マガジンのカバー画像

Somewhere Far Beyond 2018-2021

54
ハーミットインというスモールビジネス/ホビービジネスのオーナーとして。趣味人として。息子として。父親として。そして一人の人間として。創作のこと。今まで出会ったカッコいい大人たち。…
「フルーツジュースでU.S.A.」「ゾンビに負けるな、クリエイター」「オールドスクールファンタジー…
¥2,000
運営しているクリエイター

#メタルフィギュア

「Somewhere Far Beyond 随想集2018-2021」総合もくじ

イントロダクションハーミットインというスモールビジネスのオーナーとして。趣味人として。息子として。父親として。そして一人の人間として。 俺が今見ている世界、今まで経験したこと、今考えていること、ホビーや創作について思うこと、あるいは素晴らしい思い出、恩義を授けてくれた人たちについて語るエッセイを、不定期に『ハーミット・カウンシル』でしたためてきた。 『ハーミット・カウンシル』は、『ミニチュアペイント大全』を含むオールドスクールファンタジーミニチュアにまつわる様々な情報が収

ゆきてかえりし物語:ハーミットイン創業にあたって

ようこそ。 俺は、小さなホビービジネスを日本で始めることにした。その経緯を書く。 ハーミットインを始める前の話知らない人も沢山いると思うから、ここから話そう。俺は以前、ゲームズワークショップの社員だった。考えてみれば、1997年に俺がイギリスに渡り、「ウォーハンマー入門/趣味人への道」を仕上げた時から、実に20年の歳月が流れたことになる。ガキの頃からウォーハンマーとシタデルミニチュアが大好きで、日本に紹介したいばっかりにイギリスへ移り住んだ20歳の俺は、ゲームズワークショ

メタルフィギュア氷河期とモケイラッキー

時は1990年代初頭。折しもメタルフィギュアは冬の時代を迎えていた。模型店やおもちゃ屋、ゲームショップにメタルの補充や新製品が届くことはもうない。「店に残るものが全て」という、おぞましき氷河期が到来したのだ。 新和。光和貿易。ホビージャパン……かつて世界各地からメタルを国内にもたらした総輸入元各社は軒並み撤退しており、日本語版が休止したAD&DやD&Dの関連製品は「値引」のステッカー貼りを甘んじて受けていた。俺が憧れ愛した、汗と血と死の匂いが漂うファンタジー・アートワークの