マガジンのカバー画像

Somewhere Far Beyond 2018-2021

54
ハーミットインというスモールビジネス/ホビービジネスのオーナーとして。趣味人として。息子として。父親として。そして一人の人間として。創作のこと。今まで出会ったカッコいい大人たち。…
「フルーツジュースでU.S.A.」「ゾンビに負けるな、クリエイター」「オールドスクールファンタジー…
¥2,000
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

古い店のシャッターに貼られた紙と、そこから考える明日のスモールビジネス。

子供の頃から実家の町内にあった「スナック・喫茶 くれよん」が年末を待たずに閉店する。寿司屋のおかみさんが旦那さん亡き後始めた店だが、先日の台風で店の看板が吹っ飛んだのが契機か、あるいは寄る年波のためか。 子供の頃。くれよんの前を通った時、幼い俺の手を引く父に「このかんじはなんてよむの?」と聞いた。母は隣で、生まれたばかりの妹を抱いていた。 読み方を教わった途端、俺の心に広がったのは、父に連れて行ってもらった喫茶店の風景。「きっさてんはクリームソーダがでてくるところで、スナ

デジタル時代を生き抜け

はっきりいって、俺はマイコンに相当詳しい。インド映画をたくさん見ているから、ITに関する知識が相当ある。インドはIT大国であり、彼らが日常的に見ている映画を俺も見ることで、俺は常に新鮮な「ITインスピレーション」を補給しているのだ。「ハイ、ジョージィー…」で有名なIT映画もあるが、あれはインド映画ではない。 今日は、デジタル時代の生存術について、ハーミットインでの実例をあげながら書くとしよう。 クラウドを信用するなハーミットインはスモールビジネスであるが、当然の事ながら最