見出し画像

水が流れない配管『通気管』

通気管とは

通気管とは、排水管の延長を外気に開放することで、排水管内の圧力変動を緩和し、排水を円滑にする管のことで、排水トラップの封水が破封しないように設けられています。

排水トラップの封水とは、便器・洗面台・流し台・洗濯パン・浴槽などの衛生器具と排水管との接続部にためている水のことで、 水をためることで排水管からの臭いや虫の侵入を防いでいるんですね。
水を長らく使用しないと溜めていた水が蒸発し、排水トラップの役割が果たせなくなり臭いや虫が侵入してしまいます。この状態を破封といいます。


通気管の通気方式

  • 伸頂通気方式:排水立管の頂上を延長した伸頂通気管のみで通気を行う方式。
    共同住宅などで多く採用されています。

  • 各個通気方式:衛生器具ごとに通気管を立ち上げ、その末端を通気立管、または伸頂通気管につなげる方式。

  • ループ通気方式:排水横枝管の最上流の衛生器具の下流直後から通気管を立ち上げ、通気立管、または伸頂通気管に接続する方式。
    オフィスビルなどで多く採用されています。


通気管の末端

直接外部に開放された排水通気管末端と建築物の開口部との位置は、通気管からの臭気の影響をうけないように以下のようにしたいですね。

  • 屋上に設置する場合は、雨水が流入しないように最低0.2m以上立ち上げる。但し、屋上を利用する場合は2.0m以上立ち上げる。
    積雪地では。積雪深度以上に立ち上げる必要がありますね。

  • 建築物の出入口・窓・外気取入口等より0.6m以上立ち上げるか、水平距離で3m以上確保する。

通気管の末端はベントキャップなどを設け外気に開放するのが基本ですが、ドルゴ通気管などの配管内の空気が室内に漏れることを防止する装置を設けた場合は、上記によらなくてもよいですね。


ドルゴ通気

ドルゴ通気の総称は排水通気弁といううそうですが、ドルゴの方がとおりがいいですね。
ドルゴ通気は、排水時に排水管内が負圧になると弁が開放され空気を吸い込み圧力差を調整するようになっています。
圧力差がなくなると弁が自重で下がり排水管内の空気を遮断し臭気が漏れなくなりますが、ゴムシールが劣化すると臭気が漏れてしまいます。

屋外設置用を使用する場合には、断熱処理を施し冬期中の凍結防止をする必要があります。又、直射日光や風雨にさらされないようにする方がよいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?