見出し画像

荷物番と司令塔

昨日はモモカレー弾き語りありがとう。ソウくんいつもありがとう!
「小学生のころからテクマクマヤーンズ聴いてました。」
秋山璃月が最後にそう言って俺の出番がきたわけなんだけど、2/16(日)LOFT新店舗Flowers Loft下北沢『双六騒動〜ツーマンスペシャル〜』で今度は俺がSTANCE PUNKSに「高校生のときから聴いてました」って言おうと思います。

どうやって部活サボろうか毎日死ぬほど考えてたころにね。サッカー部に入部してたんだけど監督の見る目がまったくなかったのか、ただ下手くそだったのか、レギュラーに選ばれず、なんならベンチ入りもせず、他校に試合に行ったときは荷物番を率先してやるタイプで、試合なんか見ずにずっと荷物番なかまと他愛もない会話をして結局それが楽しかったよね。

打って変わって、雄介はめちゃくちゃサッカーがうまかったらしいからね。でも、練習とか好きじゃなくて、ヘディングとか痛いから嫌いでジャンプして競るフリだけして、それでいてポジションはトップ下で足元のテクニックもあってレギュラーっていうセンスが抜群に光るタイプの選手だったらしい。自分で言っるだけだから分かんないけどね。でもそういつタイプの人、確かに3学年に一度くらい現れるんだよ。勝手にだけどグレず練習に励んでたらサッカーでいいとこまで行けたんだろうなぁって思ったり。
で、あのフェイスの持ち主でしょう。得して生きてきたなぁ。荷物番してた俺とはまったく逆で、そんな人にどこか憧れてたんだろうな、と。

雄介は今でもサッカーファンだし。レッズのゲームシャツを着てスタジオに来たりする。「今日の試合結果どこかで見て知ってもなにも言わないでね」とも言ってくる。
俺はキングカズが好きだった。震災後すぐ行われた[東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ]日本代表vsJリーグ選抜の試合。2-0で日本代表がリードするなか、Jリーグ選抜背番号11が後半ピッチに入ってきて、ここぞってとこでカズがゴールを決めたときはその日一番の歓声で、心震えた。家で雄叫びをあげてベッドで飛び跳ねたのを覚えてる。当時の日本代表のザッケローニ監督が「私はゴールを決められるのは嫌いだが、私のキャリアの中でゴールを決められてうれしかったのは今日が初めてだ」みたいなコメントも最高だった。今でもときどきその日の動画を見たくなったりする。
もちろん小学生のときは背番号「11」だよ。中学生のときは「8」。高校生の練習試合用の背番号は「10」。公式戦のユニホームもらってないよ。
ちょっと待った。おいおい、今日は日曜日だったのかよ。また大河を見逃した。

さて、関西の皆さん、1/28(火)に心斎橋Pangeaに行きます。
東京の皆さんは、1/30(木)渋谷O-crest!カルナロッタのレコ発に出演。

ほら、近々また会えそうだ!
スタジオでメンバーとmyeahnsの曲たちに背番号をつけて遊んだ話は今度しよう。
続きはまたの機会に!

Jan 27, 2020

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?