見出し画像

モレスキンの中に怪獣の落書きあり〜大阪、浜松の弾き語り〜

ぐずついた天気が続き、気温も下がってきて、いよいよコートの出番だろ。
そー、そー。弾き語りの音源を作ったよ。インスタでライブ配信しながら1発録りで(途中で終わってたけど)。"ゆるゆる"ではなく、緊張感のある録音になってた気がしますな。見てた人が聴いたままが収まってるってことだ。
書き下ろし2曲、弾き語りではおなじみの1曲、テクマク時代の1曲。計4曲。『IN MOLESKINE』の完成。

さあ、その音源『IN MOLESKINE』をカバンに詰め込んだら出発だよ。大阪Howlin' Barと浜松窓枠の2daysに。大阪はザ・50回転ズのドリーさんとツーマン、浜松は「ラジオを聴いてライブに行ってCDを買おう!」にひとりで出演。ありゃぁいい旅だった。「がむしゃら1500キロ」の浮谷東次郎と言ったら大袈裟すぎて謝るよ。こっちはオートバイとかじゃないし。でも、なにからなにまでひとりなので気が楽でワクワクだが、移動などの不安要素も結構あってね。
大阪に到着してテキトーに時間を潰して会場に向かった。Howlin' Barの位置を確認して、俺はコンビニを探して塚本駅周辺をボーッと歩いていると、特徴的なヘアスタイルでギターを背負ってライダースに身を包んだドリーさんにばったり。あの時の安心ったらないんだ。今までボーッと眠たそうな顔して大阪の街を歩いてたのが噓みたい。目をぱちくりさせて「ドリーさぁーん!!」とまあ久々の再会はこんな感じ。

「フェスティバルっていう曲をやります」

演奏中俺が言うと、「好きー!」と男性のヤジが入ったのでニヤついたあとに「知らないでしょ?」と言った。あれ後後知ったんだけど、ドリーさんだったの!なにタメ語使ってんだよ。なんならドリーさんなら知っててもおかしくないだろー。この場を借りて謝らせて下さい。
ドリーさんの弾き語りも素晴らしい。「ぶっ殺してやるぜ」の絶叫からはじまりますからね。"ねこ"は家の中のドリーさんそのもの!な気がするんだよなぁ。
初の大阪の弾き語り、しかも初のロングセット。感謝感謝。

翌日、不安な新幹線乗車をなんとか乗り越え浜松に着くと、うな丼の安い看板につられて地下にある怪しい鰻屋に入った。老夫婦が経営している昼時にもかかわらずお客は俺ひとり、確か店名は「菊川」と言った。テーブルに変なちっこい虫が這っていたので、「ふうーっ!」っと遠くへ飛ばしておいた。うな丼が運ばれてきてまもなく、老夫婦が口げんかをはじめたりね。鰻なんて久しぶりに食う。そー、そー。うな丼は美味しかったよ。

浜松窓枠でのこのイベント、俺好きなんだよなぁ。静岡のCDショップ「イケヤ」のこやまさんがmyeahnsをラジオで紹介してくれたり、よくしてくれて。俺は東京からそのラジオをどうにか聴いてみたら、こやまさんがこれまた口下手でたどたどしくってね。こやまさんみたいな人がいる街はどんどん歌いに来たいもんだ。
浜松は突き抜ける青空だったのに、東京に戻ると雨でね、俺のいないあいだ東京は雨だったらしい。

次の日は旅の疲れを癒すためにぐーたらして、夜はhotspringイノと遊んだでしょ。彼は映画の話になると目の色を変えて話してくるからね。そのときの会話で映画「イエスタデイ」の話になって近くの映画館の上映時間を調べたら朝9:45の1回しかない事に気がついて。そんな朝っぱらから誰が行くんだまったく。と思っていたら、見事に翌朝9時に目が覚めてね。観てきた。「あのヒロインが可愛いんだ。おっぱいが大きいし。」っていう中身のない感想をイノとやりとりしたな。

あとね昨日は円谷プロの「かいじゅうのすみか」っていう体感エンターテイメントっていうの?に行ってきて。怪獣ってなんか好きなんですよ。"怪獣=敵"かって言ったらそうじゃないじゃない?そりゃ、こいつぁ極悪でしかない!みたいなやつもいたり、IQ高めで暴力は好まなかったりのやつもいて。みんな心があって、目的ある行動をしているところにキュンとしちゃうね。
帰りに上野に寄って「みはし」の白玉クリームあんみつを食べた。絶品でした。おしるこも美味しい季節になってきたよ。みんなも色々な方法でカラダを温めて、風邪などには気をつけよう。
前回のブログを姉が父親に見せたら激怒して収集がつかなくなったって話はまた次回以降になりそうだ。
続きはまたの機会に!
今日は朝からこれを書いてたんだ。俺にそろそろとんかつを食わせてくれ。そのあとは新しい曲をリハーサルで合わせるぞ。

Nov 27, 2019

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?