見出し画像

かんたん! AIイラスト(WebUI)の始め方

「マージ本出すのはいいけど、AIイラストやったことない人はどうするの」
…という友人の助言で書いてみました。

ひとまず画像生成ができるところまで行きます。

  • とりあえず画像生成できるところまで

  • 難しいことはあんまりやらない

をメインに書いていきます。



◆00 動作条件について

AIイラストはどんなパソコンでも動作する…というわけではないです。
動作条件的には以下のような感じです。


■詳細スペック

AI作成に関係ありそうなところをピックアップしています。

  • CPU

特になし(重視しなくても大丈夫)
AIだけならここをケチってもいいかも。
9世代i5とかで十分な感じがします。

intelでもAMDでも動きます。

生成しながらyoutube見たいなら、
内蔵グラフィック付きだといいらしいです。
(内蔵グラフィックなしでも動きます)


  • RAM

16GB以上推奨。
マージとかしながら快適に動作したいなら32GB。

生成だけなら16GB、それ以外なら32GBで!

DDR4でも大丈夫です。


  • GPU

メインディッシュ(?)

基本的にはNVDIA(RTX,GTXとか)で。
AMD(Radeon)は難易度が高い上に効率が悪いです。

(IntelのArc使ってる人はあんまいないと思いますけど厳しいです)

おすすめは「RTX3060」「RTX4070(Ti)」「RTX3090」「RTX4090」
このあたりです。

RTX3060は言わずとしれたAIイラスト入門グラボ。
新品価格も4万切りそうなので意外とありです。
何と言ってもVRAM(ビデオカードのメモリ容量)が12GB。
学習もできます。強い。

RTX4070はゲームもそこそこできる強めのグラボ。
FHDでゲームしたい&10万以内ならほぼこれ一択。はい。
RTX 3080と同等性能なので学習も高速です。
デュアルファンモデルもあるのでよきかな…
あと電源が8ピンです。変な変換ケーブルいらない!!
(メーカーによるかも)

RTX4070TiはRTX4080 12GB版のリネーム品です。
性能はRTX3090と同等かそれ以上。強いです。
VRAM12GBですがほぼ困らないです。
ゲームもしたいしAIもやりたい。よくばりな方にどうぞ。

RTX3090は前世代のハイエンドGPU。
やはり何と言ってもVRAM24GB。強い。
価格も10万円前後なのでお安い。
…発熱と消費電力はお察しです。
4kゲーミングもやりたい方にぜひ。

RTX4090は現行最強グラボ。
(業務用は除く)
VRAMも24GBと隙のない構成。
A4000とかA6000よりも安いので用途によってはお得…?
なぜかAIイラスト作ってる人はみんな持ってる(?????)

それ以外のグラボだとRTX4060Ti16GB(未発売)ですね。
VRAMもりもりの4060Tiです。(VRAM以外ほぼ同じ)
予想価格で大体8万後半か9万円前後…

RTX4070でええやん…(4070が9万切ってます)

どうしてもVRAMほしいならRTX4080がいい感じ。


  • SSD/HDD

最低250GBは欲しいです。
個人的には1TBがおすすめ。

本体はなるべくSSDに入れたいです。
2TBが結構コスパ良いですね。

HDDはモデル保管と画像保存用に。


  • 予算が厳しい/動作条件を満たさない

クラウドGPU利用がおすすめです。


◆01 導入するソフト

さてそれでは導入していきます。

  • Python

まずはPythonを導入していきます。
導入するのは「Python 3.10系」です。3.11系では動きません!!

アクセスしたら赤丸のところをクリック。
⇨実行します。


インストールする際に、パッチを当てるのを忘れないようにしてください。
(後でもできますがめんどくさいです)

  • Git

次にGitを導入します。

アクセスし赤丸の部分をクリック。

画像の部分をクリックでダウンロードします。
⇨インストールしてください。

準備はこれで完了です。

◆02 WebUIを導入する

では導入していきます。
まずタスクバーの検索のところに「cmd」と入力します。

コマンドプロンプトが出てきたら、管理者として実行します。

これにがて

ここからコマンドを打っていきます。

今回はユーザーフォルダにWebUIをダウンロードしていきます。


cd %HOMEPATH%

ユーザーフォルダに移動します。

mkdir AI
cd AI

今回はAI関係でまとめたいのでフォルダを作成します。
ここでは"AI"という名前のフォルダを作成します。
その後、作成したフォルダに移動します。

git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui

Gitを使ってリポジトリからクローンします。

リポジトリ⇨ファイルの置いてる場所
クローン⇨複製

「URLのとこにあるファイルをこのPCに複製するよ」って感じです。


クローンできたらモデルをダウンロードします。

今回はMandarinMixをダウンロードします。

(指定はないのでお好きなモデルで大丈夫です。)

モデルをダウンロード後、
『stable-diffusion-webui\models\Stable-diffusion』
へモデルを移動します。

これでモデル導入は完了です。


ここからはクラウドでのやり方を解説します。

cd stable-diffusion-webui\models\Stable-diffusion

モデルフォルダに移動します。

ダウンロードのマークのところを右クリック⇨リンクをコピーします。

wget "https://huggingface.co/Hemlok/MandarinMix/resolve/main/Model/MandarinMixV2.ckpt"

『wget "先程コピーしたリンク"』でダウンロードできます。

クラウドだとこの方法のほうが早いです。

クラウドここまで


再びローカルに戻ります。

起動前に「webui-user.bat」をメモ帳等で開きます。


set COMMANDLINE_ARGS=--xformers --no-half-vae

該当するところを編集し保存して閉じます。

そして「webui-user.bat」をダブルクリックして実行します。
初回はだいたい15分程度かかるので気長に待ちましょう。


こんな感じでリンクが出たら起動完了です。
アクセスします。

ログインできたら

  • Settings⇨Stable Diffusion⇨Clip skipを2に変更

  • 変更が終わったら、Apply settings⇨Reload UIで再起動します。

終わったら、いよいよ生成です。
上がプロンプト、下がネガティブプロンプトです。

今回は「室内でこちらを見ている一人の黒髪ロングの女の子」と入力。
ネガティブには最悪な品質、低い品質と入力。

下の設定を見ていきます。

Sampling methodは好みです。
好きなサンプラーを見つけてみてください。

Sampling stepsは40推奨。

高解像度にする場合はHires. fixをチェック。
絵の構造破綻を防いでくれます。
(仕組み上生成時間が大幅に伸びます。)

WidthとHeightは512~768ぐらいが限界です。
それ以上は破綻するのでHires. fixを使いましょう。

Hires. fixを使う場合は上記のように入力します。
Resize width/Height toで生成する大きさを指定します。
Upscale byで単純に倍率で指定することもできます。

CFG Scaleはプロンプトにどれぐらい従うかの数値です。
基本7でOKです。

Batch countはGenerateを押してから何枚生成するかの設定です。

Batch sizeは一度に何枚処理するかの設定です。
VRAMがないと無理なので基本1で。



設定が終わったら「Generate」で生成開始です!
どきどき


できました!!
かわいい。


◆03 生成後の画像について

生成した画像は、

stable-diffusion-webui\outputs\txt2img-images\生成した年月日
の場所にあります。

「画像出力しすぎて逃したい」「outputを別の場所にしたい」
という場合は、画像のところから設定可能です。


◆04 まとめ

意外とやってみると簡単です。
やってみたいけど難しいよなぁ…というかたはぜひチャレンジしてみてくださいね👀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?