【東方ロストワード】信頼度についての四方山話。

はじめに

この記事は、東方project公認二次創作作品であるスマホゲーム「東方ロストワード」のキャラクターシステムの一要素、「信頼度」に関する記事となります。

基本情報

まず最初に、「信頼度とは何ぞや」という話を。
「信頼度」は各キャラクターと主人公(通称ロス子)がどれ程なかよしかを意味する値であり、基本的には「戦闘に出す」「寺子屋に入れる」「お気に入りに設定する」事で上がり、ただしやる気が「無理」の状態で戦闘に出すと逆に下がります。

また、信頼度には5つの段階があり、低い方から順に「まあまあ」「しりあい」「ともだち」「なかよし」「しんゆう」となっています。
今の信頼度がどれくらいかは信頼度アイコンの色で分かり(アイコンをタップするとテキストでも教えてくれますが)、こちらは低い方から「紫」「青」「緑」「オレンジ」「ピンク」となっています。

なので大体の信頼度はこれで分かるのですが、それ以上の細かい情報、具体的な内部数値については一切分かりません。まあ細かい数値が必要かって言われるとあまり必要ではないのですが、ある程度目安がないとちょっと不便ではあります。

指標になるのは周回数

と言う事で、「戦闘に出すと信頼度が上がる」というのを利用して何回戦闘に出した(以後、「周回」と表記)時にアイコンの色が変わるかを調べていきます。

やる気を「無理」にして戦闘に出す(以後、「無理周回」と表記)事で信頼度はガンガン下げる事が出来ますので、それを利用してまず信頼度0を作ります。
そして信頼度が最大になると戦闘終了時のキャラアイコンにハートが表示されなくなる=最大もそれで調べる事が出来ますので、0から最大までを調べた結果が以下となります。

信頼度0から最大までの必要周回数

基本的にはこれだけ分かっていれば十分ですので、細かい情報が必要ない方はここでブラウザバックどうぞ。ここから先はぶっちゃけ、趣味の世界です。

1周回≠信頼度+1

で、先ほどは周回数を指標としましたが、「1周回=信頼度+1」とおいた場合、無理周回による信頼度低下は-12.5となります
この-0.5、1周回より少ない変動がある事に最初気付いてなかった、というか1周回が最低単位だと思い込んでたせいで最初の頃の信頼度調査には色々と紆余曲折があったのですが、まあ割愛。

また、最初に「お気に入りに設定する」事でも信頼度が上がると書きましたが、こちらはお気に入りに設定している間、6分毎に信頼度+0.25となります。

0.5だけならともかく、0.25が存在するのはさすがに「1周回=信頼度+1」じゃあないですわぁ。内部的には多分4倍、「1周回=信頼度+4」で設定されているかと思われます。
(もしかしたら+8かもですが、現状0.125周回単位での変化は見えないので+4としておきます。+8だと最大値が10000になってそれはそれで気持ちいいので、結構+8の可能性はあるんですが)

信頼度表を作ろう

で、「1周回=信頼度+4」とおいた場合、周回数から判断した各信頼度アイコン状態(以後、「信頼度帯」と表記)における信頼度の上限下限は以下の様になります。

信頼度表(1周回で信頼度+4の場合)

あら綺麗。数字の世界は基本的に「美しい物は正しい」なので、信憑性は高そうです。
ちなみに、こちらを調べるにあたっては信頼度帯:青の最低値とそこから0.5周回、信頼度+2したキャラを用意して両方で周回数を確認。その後各信頼度帯の境界でお気に入り設定を利用して+1単位の細かい部分を見る、という形で調査しています。

信頼度帯:青の最低値(周回+0.0)


信頼度帯:青の最低値から+2(周回+0.5)

ですので、最初の紫→青の境界だけ微妙にズレてる可能性が僅かにあるはあるのですが……まあでも、これだけ綺麗だと多分ないですね。次の項目で語る、初期位置の話もありますし。

ガチャ排出直後の信頼度は?


はい、という訳でガチャ排出直後の信頼度の話。排出直後のキャラは175周回+お気に入り登録6分で信頼度が緑になります
また、排出状態からひたすら敗北を重ねて一切信頼度を上げずに無理周回をすると1回の無理周回で信頼度が紫に、お気に入りに6分入れて信頼度を+1してから同じ様に無理をすると、2回目の無理周回で信頼度が紫になります

以上の事から考えると、信頼度の初期位置は紫の最大+50、つまり2500となり最大値のちょうど半分に。あらこちらもまた美しい。
紫→青の境界がズレるとこの美しさが消えますので、まあ、うん。ないです。この境界はここ以外ありえないレベル。なので確定とします。

お気に入りでの信頼度アップ

では次はお気に入りの話。こちら、先ほど「6分間で信頼度+1(0.25)周回」と書きましたが、それと信頼度表とを照らし合わせると「ガチャ排出から信頼度:緑まで」が70時間6分「信頼度:緑になった所から信頼度:オレンジまで」が75時間0分となります。ですので「ガチャ排出から信頼度:オレンジまで」は合計145時間6分ですね。
という事で、実際に試してみた結果がこちら。

先週土曜日(3/23)にお気に入りに登録
本日(3/29)、145時間5分後の様子
本日(3/29)、145時間6分後の様子

きっちり計算通り。よしよし。
ただこの信頼度アップ、信頼度帯:紫の間は発動せず、また、信頼度帯:オレンジの途中で効果が消滅する、という特徴があります。ですので次は、一体オレンジのどこで効果が終了するか。
そちらを調べる為に、オレンジになった後十分な時間(事前調査で55時間くらいと分かっているので、今回は念のため60時間くらい入れておきました)お気に入りに入れて、それから無理周回をしていきます。

無理周回×10(信頼度-500)
無理周回×11(信頼度-550)

無理周回11回で信頼度が緑に落ちる、と。そしてそこから再びお気に入りに設定すると?

お気に入り設定
6分後にはオレンジに

6分、信頼度+1で再びオレンジに。ですので、お気に入りでの信頼度アップは4500が上限ですね。
ちなみに余談ですが、この6分はカスタムホームの「決定」を押すたびにリセットされて新たにそこから6分、になります。お気に入りに一切触らず、他の5人をいじっただけでも時間がリセットされますのでご注意を。

寺子屋はどうなの?

これで大体詰められましたが、最後にもう一つ。「寺子屋に入れる」事でも信頼度が上がっていきますのでそちらも見ていきます。
この寺子屋での信頼度アップは自動ではなく、寺子屋に入れてから1時間経つを発生するハートアイコンをタップする事で初めて信頼度が上昇します。

清蘭の所に出ているのが信頼度アップのハート

で、このハートでの上昇量がいくらか? については、一律で信頼度+4となっています。食べ物を入れておいても、あるいはハートが出現してから何時間置いておいても+4です。
繰り返します。何時間置いておいても効果は変わらず信頼度+4です。わぁ、効率わっるーい。

また、ハートをタップした後次のハートが出現するまでの時間は、ハートをタップしてから1時間後となっています。最初寺子屋に入れた時間から1時間おきに~、だったら少しマシだったんですけど、そうでもなくてタップしてから1時間後。
正直、寺子屋での信頼度アップはおまけと思った方がいいですね。

で、そのおまけみたいな信頼度アップですが、これもお気に入りでのアップ同様上限が設定されています。信頼度帯:緑の途中。具体的には緑になってから74.75周。信頼度で言うと3500の所でハートが出現しなくなります

信頼度帯:緑になった所から74周して、後はお気に入り登録で調整
上の状態から6分経って、信頼度+1された所でハート消失

ちなみにハートの出現が抑制されているだけですので、ここから無理周回で信頼度を下げると1時間待つ必要なく、即座にハートが出現します。まあ、だから何だっていう話ですが。

後、上記の様に3500が境目にはなっているのですが、3499の状態でハートをタップすると3503になります(タップした後無理周回で信頼度を下げて、そこからお気に入り登録で確認)ので3500を越えた余剰分が捨てられる、という事はない様です。

なのでどこを上限と表記するかは少し悩む所ですが、お気に入りの方も「
4500が上限=4500になったら上昇効果が消滅する」と言い換えられますので、こちらも上昇効果が消滅する3500が上限、て表記でいいですかね。他がきっちりした数字な中で、これだけ半端な数字出すのも気持ち悪いですし。

信頼度表、完成


さて。ほんじゃ色々分かりましたので、それらを全部合わせて一つの信頼度表にしちゃいましょう。

信頼度表

かっちりかっちりキリのいい数字が並ぶのは気持ちいいですね。
ちなみに上記にある通り、無理周回中でも周回の+4は発生するため実際の低下量は-46となります。
戦闘に負けて終われば-50ですので、信頼度の調査をする時は負けて終わる方がいいです。負ける場合は自動化出来ず、全部手動でやらなきゃいけないのでちと面倒ではありますが。

最後に少しやる気の話

信頼度を調査する過程でやる気の仕様についても少し発見があったので、そちらも少し。

◇その1:やる気は6分に一度回復するけど、回復タイミングはキャラごとに異なる

最初は全員同一タイミングかと思ってたんですが、実はバラバラ。とりあえず下図に実例を。

B2純狐さんと貧乏神お姉ちゃんは
53分、6n+5のタイミングで回復
E1妹様は
6分、6n+0のタイミングで回復

とまあ、この様な感じで。ただ、見ての通り純狐さんと貧乏神お姉ちゃんは同一タイミング。これがどういう事かと言いますと。

◇その2:回復タイミングは回復出来る状況になった瞬間を起点にして設定される

回復出来る状況、っていうのは「戦闘に出撃してやる気が下がった」とか「寺子屋に入れる事で回復の最大値が上がった」とかの事ですね。
実際、妹様は寺子屋の外にいてその状況の最大値まで上がっていた訳ですが、そこから寺子屋に入れる事で、

20時0分47秒に寺子屋に入れて
20時6分45~51秒の間に回復発生

その6分後に回復が発生しています。貧乏神お姉ちゃん達はやる気が最大まで回復した状態で一緒に周回に出たから同じタイミングで回復がトリガーした、って事ですね。

周回するお姉ちゃん達

◇その3:やる気が「無理」になると、その後のやる気回復タイミングが少しズレる

理由は不明なんですが、なんかズレます。いやもしかしたら無理以外の所でもズレてるのかもしれませんが、今回は信頼度調査がメインだったので詳しくは調べておらず。
とりあえず、どんな風にズレるかは下図参照。

22時10分28秒から
37秒の間に回復が発生していたのに
その12分後では、39秒から
42秒の間に回復が発生

なお、ズレるのは最初の1回だけで、その後はまた6分周期に戻ります。
何がどうなってズレるのかはよく分かりませんが、その内暇が出来たらこの辺もまた調査してみましょかね。

◇その4:寺子屋に入れる事で発生するやる気ボーナス(回復量+1)は、回復の瞬間に寺子屋に入っていればそれだけで発生する

6分間ずっと入れ続けておく必要はない、って事ですね。下図は、上図の間の回復タイミングで回復の数秒前に寺子屋に入れた状況ですが、

寺子屋に入れて
即回復
回復量は2

見ての通り、ちゃんと回復ボーナスが乗っています。ですのでこれを利用すれば、キャラを入れ替え入れ替えで6人以上一度に回復させる事が可能に。
ただまあ回復させたいキャラの回復タイミングを把握した上でせわしなく入れ替え続ける必要がありますんで、あまり現実的ではないですね。

以上、信頼度&おまけのやる気の話でした。
ロスワ君は基本ランダムが嫌いで、突き詰めていけば大体の部分がかっちりはまって綺麗な数字や式になってくれるので、そういう所はホントいいですね。まあ、そのランダム嫌いを絵札ドロップ方面でも発揮していただけませんかねぇ、とも思いますけど(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?