見出し画像

神保先生と帽子 vol.46(寺ママ)

こんばんは、妻・まゆみです。
投稿が止まってしまい大変申し訳ございませんでした。

今回は寺ママのエッセイを投稿させていただきます。
ぜひ、ご覧ください!

===========================

私はこの春に27年間務めていた名古屋短期大学現代教養学科から、同じ学校法人の桜花学園大学保育学部国際教養こども学科に移籍しました。保育学部には保育学科のみだったのだが、今年の春に新学科である国際教養子ども学科がスタートして、私はその新しい学科で働くことになったのです。担当科目はこどもの体育やスポーツに関係する科目だけれど、今までやったこともない科目も担当することに><。それは『チームビルディング』という科目です。

本学科は保育士と幼稚園教諭とオーストラリアの保育士の資格が取得できるトリプルライセンス取得が売り!

3年生になったら全員がオーストラリアで研修を重ね、その資格を取得します。異文化の中でチームの一員として働くためにはチームワークがとても大切。ましてや海外で自分のチカラを発揮しようとするなら、大勢の中で自分の考えを持ち、意見を言い、他者の考えもくみ取ってよりよいものを創っていかなければならないし・・。

それで、そのためにこの科目ができたわけです。

私の細やかな知識や経験を活かしながらも、懸命に勉強しながらこの授業を行っている毎日が現在続いています。

学生は学生で、1年次の夏の2週間のニュージーランド研修に向けて、英会話の勉強に余念がありません。こちらの問いかけに、OK! Thank you! That’s
Right!! などなど・・(笑)

私は英会話が苦手なので、今まで娘にたくさん手伝ってもらったけれど、その娘も今年から社会人・・・娘に頼れなくなった私はスカイプで英会話の勉強を始めました!!

いつまで続くかわからないけれど、今のところ楽しくやっています(^^)/

さて、前置きで終わりそうなくらい、長い文章を書いてしまいましたが、英会話を学びながら、急に、本当に突然、ある懐かしい先生のお顔が目に浮かびました。

その方は神保先生。

ここから先は

1,332字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートはYouTube 寺田家TV の制作費として使わせていただきますm(_ _)mどうぞよろしくお願いいたします。