見出し画像

ご支援ありがとうございます!次のチャレンジ始めます!

ファンディーノ、見事に「未達」に終わりました!ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました。終わってみてこの1ヶ月くらいを振り返ってみました。

◆大きな動きにはそれなりに労力を使う

今回、大幅なシステム開発や拡大のためにファンディーノを活用して軍資金集めに取り組みましたが、ここまで至るまでの下準備に約1ヶ月ほどかかりました。

創業から3年間の分析や、この先5年の細かい計画、撮影をしたりひたすらPR文章を書いたり、いろいろと。。。

途中、なんでここまでやるんだろうと思いながらも、周りで僕以上に動いてくれている人の様子を見ると、そして、今やってることが将来につながっていると考えると、大変だけど、なんだか楽しくできました!

そして個人的には、知らない人から何百万も集まったことに驚きです!

◆新しく見えてきたこと

自分自身にもここ1ヶ月かなり負荷をかけて動いてみましたが、やってみて分かったのは「もっとできる、もっと動ける」ということでした!

そして、やったらやった分だけ結果として返ってくることもわかりました。この期間だけで、

  • SNSのフォロワーが何百人か増えたり

  • 今まで知らなかったけど陰ですごく応援してくれている人の存在に気づけたり

  • 今後大きなお金が集まると、もっとやりたいことができるかもしれないということ


◆残念だったこと

まあある程度予想はしていましたが、ファンディーノの情報が公開されて初日の午前中には、今回の結果はある程度見えていました。

そのことから、「介護保険外、もしくは高齢者サポート業界への世の中の期待値が想像以上に低い」ということが露呈しました。

僕たちが提供しているサービス、これからやろうとしていることは世の中には絶対必要なはずなのに、思ったほど協力を得られなかったというのは、決してこの事業の価値がないということを言っているのではなく、たぶん「みんな自分ごとじゃないからわからない」というのが正しい表現なんだと思います。

正直、この保険外サービスってとにかく「わかりにくい」

その中で事業を大きくしていくことの大変さをひしひしと感じていますが、

それでも僕たちはこのサービスを全国に広げていくわけなので、「世の中にヘルパーリンクの価値が知れ渡るまでに、いつの間にか全国で使えるよになっていたよね」という状況が近い未来おとづれることだと思います。

世の中のみんなが知らなくてもよくて、必要な人にこのサービスが届けばいいと思いますし、使ってくれた人が喜んでくれればある意味僕たちの役目は実現できると思います。

そう考えると、誰かと比べなくてもいいし、この事業に対する明確なビジョンがぶれなければ必要な「人・モノ・金」は絶対に集まってくると思います。

◆とりあえず終わった後の切り替えが大事

ということで、まずはひと段落ました。今回の応援のお礼でお会いできない方もいらっしゃるかと思いますが、まずはこの場でお礼させていただきます!

◆次の動き

6月には早速新しい動きも初めていこうと思います!ファンディーノではやっぱり日常から僕たちに関わってくれている人たちからするとやや関わりにくい感があったかもしれません。

もう少し、みんなが関わりやすい仕組みを用意して、次のチャレンジにしたいと思います✊

そして、今年からあと2つ、いや3つ、新しい事業を開始する予定です。次はどんなサプライズをお届けできるでしょうか?!乞うご期待ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?