見出し画像

レジオネラ菌

年に2回しか、お湯を換えていなかった旅館に強制捜査が入った
大量繁殖していたレジオネラ菌は家庭のお風呂でも一晩で1000倍に増える恐れがあるらしい!

湯の交換年2回 旅館に強制捜査
お湯の入れ替えは年に2回ずさんな衛生管理が問題になった温泉旅館に警察が家宅捜索を行った

大丸別荘 「利用者の健康はどうでもいい!そうですね」

「江戸時代に創業した老舗旅館」と宣伝していた福岡県筑紫野市の「大丸別荘」

大丸別荘「管理簿というものなんですけど、それを適当に書いて出した」「社長の指示?もちろん」
報告書の捏造を認めていました ………

嘘の報告書を提出された福岡県は、公衆浴場法違反の疑いで福岡県警に刑事告発した!
大丸別荘「レジオネラ菌は一般細菌で、どこにでもいるという軽い気持ちがあったんで」………

そう!レジオネラ菌は家庭でもヤバイ
家庭のお風呂も一晩で1000倍!
専門家は温泉施設だけでなく、家の中でもレジオネラ属菌に気を付けなければならない場所があると指摘しています!
静岡県環境衛生科学研究所・長岡宏美技監「風呂での感染が非常に多いです!レジオネラ属菌が住みやすい環境になって」

レジオネラ属菌は浴室に生息する微生物の中でも「大量繁殖」しやすいといわれ、一晩お風呂のお湯をそのままにしておくだけで、およそ1000倍に増える可能性があるといいます
さらに、浴室の中でも特に菌が増殖しやすい場所が在るといいます!

その場所は、普段使っているシャワー!そこはレジオネラ属菌が増殖しやすい場所とも………
静岡県環境衛生科学研究所・長岡宏美技監「浴槽だけでなく、お風呂の配管だとか非常にバイオフィルム(ぬめり)が作られやすい!」

ちょっと掃除をさぼると風呂場に出てくる
「ぬめり」
ここはレジオネラ属菌が増殖しやすい場所
シャワーヘッドも水を使っている以上、ぬめりはこびり付くともいわれています!
清掃業者によれば6カ月に1度はシャワーヘッドの清掃を呼び掛けています

では、レジオネラ菌が人体へ与える影響とは!
レジオネラ症は、レジオネラ菌がうつることによってかかる病気です!人から人へうつることはありません
レジオネラ菌が含まれる水しぶきを吸い込むことにより移ります
レジオネラ菌は、温かい水の中で増えます
一般には自然環境には見られず、冷房の室外機に溜まっている水や衛生的ではないシャワーやジャグジーの水の中に存在しています!

症状は
2~14日間の症状のない期間のあと
発熱、頭痛、筋肉痛や肺炎のような症状がおこります
肺炎症状を起こした場合(レジオネラ肺炎)には、悪化して死亡することがあります……
免疫力が低下している人、高齢者、癌患者や糖尿病患者は悪化する危険性が高いです!

治療には
抗生物質の投与が行われます!

予防は
予防できるワクチンはありません!
免疫に障害がある人は悪化しやすいので、ジャグジーなど水しぶきが生じる場所に入ることは避けましょう……
世界中に存在しています工業化された場所で発生します!

これを綴った後 
ニュースで知りましたが ……
少し文章を変えました
旅館の 前社長が ……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?