見出し画像

『意欲が高く無能』な人間は1番の害でしかない‼️ <モルトケの法則>

【モルトケの法則】

「モルトケの法則」とは、ドイツ帝国の軍人でプロイセン参謀総長を務めドイツ統一に
貢献した軍事学者。

「モルトケは部下を4つのタイプ別に分類して考えた」

【1位】能力は高い、意欲の低い部下
【2位】能力は低い、意欲の低い部下
【3位】能力は高い、意欲の高い部下
【4位】能力は低い、意欲の高い部下


❶意欲が低い人=意欲が低いので自主的に動かないが指示には従う

❷意欲が高い=自分の考えを積極的に実現しようと行動する

【部下の「4つのタイプ」】

利口な将校、勤勉な将校、馬鹿な将校、怠け者の将校、
たいていの場合、ふたつのタイプが組み合わさっている。

1️⃣ まず、「利口で勤勉」なやつ、
これは参謀本部に必要だ。

2️⃣ 次は、「馬鹿で怠け者」、
こいつがどんな軍隊にも9割いて、決まりきった仕事に向いている。

3️⃣ 「利口で怠け者」というのが、
トップのリーダーとして仕事をする資格がある、
難しい決定をするとき、クリアな精神と強い神経をもっているから。

★用心しなきゃならんのが、馬鹿で勤勉なやつだ。


4️⃣ 「馬鹿で勤勉な部下」に責任のある仕事を任せてはならない、
どう転んでも災いしか引き起こさないだろうから。

🔴戦場において、「活動的な馬鹿」ほど恐ろしいものはないって言葉


🌀 運動会などの団体競技でも、「ヤル気があり無能」な人がいれば、なかなか、全員が揃わないし、まとまりが取れない。


🔻 刑事は事件を、ヤル気全開で無能が捜査したら、証拠を消去してしまう。ヤル気がなさそうでバカに見える刑事コロンボは、、、、、、
実は超優秀で頭が切れる刑事なのだ。

✅ 無能なのに、ヤル気満々で、しゃしゃり出て問題を引き起こす、
企業経営でも「ヤル気がある無能」は、経営の足を引っ張る。


《Netflixは接待交際費に上限はない》

なぜか?

<無能な人間は元々採用していないからだ>

優秀な社員しか採用していない、ヤル気のある無能な社員は、そもそも採用していないからだ。

✴︎優秀な社員は接待交際費を使った額より、企業にもたらすリターンが多い事を経営者は、見抜いているからだ。


⭕️〔永谷園の創業者・永谷嘉〕

創業者の永谷が一人の男性社員を呼び、こう告げている。

出社は自由・経費は使い放題・報告書も不要。

任務は新商品のアイディアを考えること、
創業者の永谷が発案した「ぶらぶら社員」だ。

その結果、ロングセラーとなった「麻婆春雨」が生まれた。
春雨に麻婆味をつける発想の結果だった。

★「ぶらぶら社員」制度が、稼げる「有能な社員」に変えた。

【日本人が無能者に何故なるのか?】

▪️学生時代に勉強ができた人ほど無能になりやすい(暗記主義の弊害)。
優秀なエリート・サラリーマンになる = 楽に生きていけるからだ。

水は高き所から低き所に流れるのと同じことだ(毎日同じルーティンで努力しなくなる)、
思考停止の状態になる。

▪️日本人は、狩猟民族ではなく農耕民族のDNAを持っている。

地震の時に、同じ方角に逃げる事と同じで、集団行動を好む傾向にある、群れる事が好きなために、新しい発想が出来ない無能者になって行く、
独創的な物を産み出すには孤独で生きていくしかない。

『ピーターの法則』

ピーターの法則とは「能力主義の階層組織の中において、人は自らの能力の極限まで出世する。しかし、能力を有する人材は、昇進することで能力を無能化していく。そして、いずれ組織全体が無能な人材集団と化してしまう」という衝撃的な内容のこと。

<ピーターの法則を回避するための解決方法>

⑴: 昇進させず、昇給

⑵: 昇進前に訓練

⑶: 昇進後に「無能」になった場合、一度降格





#コミュニケーション能力 #起業 #経営 #転職 #フリーランス #副業 #行動心理学  #成功 #コンサル #コーチング #モルトケの法則 #ピーターの法則 #無能 #有能 #やる気 #しゃかせん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?