見出し画像

平凡式トレード手法②『解体新書』


序文

今回の平凡式解体新書を書くにあたって、とにかく分かりやすく簡潔に書くことを心掛けました。一生懸命働いて作った大切なお金を為替の世界でどのようにトレードをすれば良いのか。そういった疑問を抱える人の道しるべになってくれたら嬉しく思います。また、トレーディングの8割以上は心理的なものであることから、全てのマーケット参加者が必ず直面する心理的、感情的な困難に対処する方法にも触れていきます。少し強めの表現も含まれていますが皆さんの勝ちに繋がるように心を鬼にして書いていますのでご理解ください。それではいきます。

第一章 全てはお金を貯めるところから

この章で伝えたいことはシンプルです。

投資するお金がないことには、利回りが2%だろうが10%だろうが始まらない。』

最低でも証拠金で100万円、毎月5万円〜10万円積み立てていける余裕がない方は裁量トレードをスタートする前に外部収入を確立させた方がいいというのが私の意見です。負けが嵩んだ時に補填を効かせる外部収入がなければ精神衛生上良くありません。

「このお金が溶けてしまったら生活が。。。」
「借りたお金でトレード」

こんな状態でトレードしないことを約束してください。

外部収入の安定が資産運用の安定を生む”

もしこの条件をクリアしていない方がいれば一度デモトレードに戻って外部収入の確立に時間を使ってみてください👍

毎週水曜日に行っている相場実況にデモトレード参加して実践の感覚は失わないようにしましょう!

第二章 7つのマインドセット

私がマインド面で毎日意識していることは以下の7つです。

紙に書いてトレード部屋に貼っておくことを推奨します。実は私も忘れっぽいところがあってトレード部屋に”トレードの掟”を貼っています😅

マインドセットを馬鹿にしているうちは絶対に勝てようになりません。そして、マインドセットは人それぞれで『自分を知る』という姿勢が自分のマインドセットを確立していくと思っています。

『自分を知る』=『自分をコントロールできる』ということ。

本業等の外部収入を確立させようと前述したのは、太い外部収入を確立できる人は『自分をコントロール』出来ている場合が多いからです。

【平凡式トレードの掟】
①迷った時には、ポジションを手仕舞う。
②ポジションを取り直すことはできる。
③ポジションをすっきりさせれ(手仕舞え)ば、頭の中もすっきりする。
④ボンクラが利益を上げることも時にはある。
⑤20パーセント下落した銘柄で 5パーセントの損失で済んだのなら、それは敗北ではなく勝利である。
⑥最良の防御は最良の攻撃である。
⑦ポジションを手仕舞うことは、明日もポジションをとれることを意味する。

第三章 72の法則

この章では、若いうちに投資を始めることの重要性と複利の利点について話していきます。皆さんは”72の法則”をご存知ですか?

『X×Y=72』
X=お金が2倍になる年数
Y=リターンの年率

これは証拠金が2倍なる年数を求める方程式で目標設定をする上で便利なので覚えましょう。
例えば、
Aさん 「10年で運用資金を倍にしたい!」
10×Y=72 Y=7.2%
要するに、10年でお金を倍にするためには7.2%の利回りが必要ということになります。

また、何年で倍になるかの計算も出来ます。
利回りが8%だとします。
X×8=72 X=9
年利8%であれば、9年で原始回収が可能ということです。

平凡式トレードを月利2%、年利24%と仮定すると
X×24=72 X=3

3年で原資回収が可能という計算です。

平凡式トレードは過去の統計上平均で月利2%の水準を切ったことがないので、月利2%(年利24%)を基準に目標設定をしてみてください。※計算しやすいように複利ではなく単利表記にしています。

実は吉田松陰先生が好きでして^^

夢なき者に理想なし
理想なき者に計画なし
計画なき者に実行なし
実行なき者に成功なし
故に夢なき者に成功なし

まさにこの言葉通り、計画性のない人間に栄光は99%あり得ません。資産運用も同様で計画性を持って向き合っていくことを意識していきましょう。

第四章 資金管理とロット計算

このnoteを見ている方はFXを裁量でやられている方がほとんどだと思います。上の図を見て分かる通り、FXは投資の中で最もリスクのある投資です。

そして、リターンが大きいところが一番の魅力。それが故に利益だけを追いかけがちですが、リターンの大きい世界だからこそ損失を抑えることだけ考えれば雪だるま式に資産が膨れ上がっていくイメージを持ってください。

資金管理については様々な角度からアプローチすることが出来ますが、今回は投資初心者に限らず疎かにしがちな”ロット計算”について解説します。

ロットの計算方法

資金力に合ったロットが分からず証拠金がショートしてしまう。これは投資初心者に限らず陥ってしまうあるあるミスです。このnoteをもって正しいロットで取引出来るようになりましょう。

〈ロットを求める計算式〉
許容損失✖️損切り幅

許容損失は2%が一般的です。
USDJPYのトレードで損切り幅が15pipsだとします。
損切り幅15pips=0.15

例えば
1万5000円(許容損失)➗0.15=10万通貨
1ロットが1万通貨の証券会社なら10ロットでのトレードが理想ということです。
ドル円、クロス円はこの計算式で求めることが出来ます😁

第五章 平凡式トレード手法PART2

お待たせしました。ようやく実践で使えるテーマを扱っていきます。

必要なテクニカルスキル

トレードを行う上で必要となるスキルを箇条書きで書き込みます。
チェックシート感覚で確認してください。

✅水平線、トレンドライン、チャネルの引き方
✅フィボナッチの引き方
✅pivotsの使い方
✅移動平均線
✅ダウ理論の理解
✅グランビルの法則
✅エリオット波動
✅各チャートパターンの利確

このチェックシートは必要最低限の項目です。
もし、チェックを付けられない項目があった場合は自分で調べた後、平凡式トレード手法③と④をチェクしてみてください👍

根拠は3つ用意する

勝率や利益率が上がらなくて困っている方はトレードする根拠が薄い可能性が高いです。

『インフルエンサーが上がると言っていたから』
『移動平均線がゴールデンクロスしたから』
『高値を更新したから』

こんな感じの根拠一つでエントリーしてしまっていないでしょうか?
俗にいうポジポジ病の方はエントリーの根拠を3つ以上確認できるポイントでエントリーするように心掛けましょう。

USDJPYの直近のチャートで解説します。

◯ショートエントリー根拠
・週足pivotsを下抜ける
・高値をジワジワ切り下げている
・安値を切り下げている
・75EMAを実体ベースで下に抜けている
・米国労働市場の悪化(JOLTS,ADP)

◯ロングエントリー根拠
・フィボナッチ161.8%
・7月の始値
・200EMA
・ISMが市場予想を上回る

こんな感じです。私もポジポジ病が治らず苦戦を強いられた時期がありましたが、このやり方で矯正しました😌

TPとSLを設定する

最後はFXにおいて非常に重要なTP(利食い注文)とSL(損切り注文)についてです。念の為、SLとTPの意味合いにも触れておきますが、最後に伝えたいのは『トレードを計画的に行い、感情に左右されないようにしよう👍』ということです。

1. 利食い注文(Take Profit - TP)
利食い注文は、トレードが利益を上げた際にポジションを閉じるための注文です。
理想的なTPの設定は、トレードの戦略、市場状況、リスク許容度に依存しますが、基本的にはリスク:リワード=1:2以上です。

2. 損切り注文(Stop Loss - SL)
損切り注文は、トレードが損失を被った際にポジションを自動的に閉じるための注文です。理想的なSLの設定は、リスク管理とトレードの戦略に合わせて検討する必要がありますが、基本的にリスク:リワード=1:2以上です。

重要なポイント
FXトレードにおけるTPとSLの設定は個々のトレーダーの戦略とリスク管理に依存し、経験を積んで適切な設定を見つけるのに時間がかかることがあります。

重要なのは、トレードを計画的に行い、感情に左右されないようにすることですがこのnoteを受け取っている方のほとんどは相場実況のオープンチャットに参加されていると思います。

TPとSLの位置は相場によって変化するため、抵抗帯とSL ,TPの位置関係は相場実況の解説を見て掴んでいきましょう👍

最後にお知らせ📢

9月23日に平凡式トレード手法第3弾を予定しています。

そこで皆さんにはトレードしていて

「ここが分からない!」
「今更聞けない」

という教えて欲しい分野を個別のメッセージで送って欲しいです!

多く寄せられたトレードの悩みに沿って手法を解説していくという狙いがあります。どうぞご協力よろしくお願いします😌

それでは、これからも一緒に資産を増やしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?