見出し画像

モリア備忘録

初めまして。ヘホホ(@ganaheee)と申します。
2023年の2次予選決勝大会に黒モリアで参加し、予選17位で通過することができました。
トーナメント1没ではありますが、自分が振り返るためのメモという意味で、各対面意識することや、マッチアップ時に考えることなど記載させていただきます。
そのため、綺麗な文章ではございませんがご了承ください。

2024/1/25 ルッチ採用理由、ミラー対面、黄エネル対面、緑黄ヤマト対面追記しました。

アジェンダ
①モリアを持ち込んだ理由
②構築について
③各対面の意識
④当日のマッチアップ
⑤なぜ大阪在住なのに、エリア予選を宮城に?

①モリアを持ち込んだ理由
まず初めにモリアを持ち込んだ理由としては、苦手対面がないと考えたためです。
デッキ分布としては下記を予測しており、青黒サカズキに対して先手後手除けば五分、黄カタクリ、黄エネルに対しては有利だと考えていました。

予想デッキ分布
青黒サカズキ :50%
黄カタクリ:20%
黒モリア:15%
黄エネル:5%
緑黄ヤマト:5%
その他:5%

結果として大方予想していたマッチングとなり良かったと思います。

②構築について
続いて構築ですが、下記のリストを使用しました。

実際のリスト

採用理由
A.8モリア4枚、4ペローナ4枚、4アブサロム4枚、4ホグバック4枚
モリアのリーダー効果を使うために必要な4コス12枚+このデッキの核となる8モリア4枚。
減らす選択肢はないかなと思います。

B.1大噴火4枚
アブサロムと合わせて4コスをKOできる、他のコスト下げカードと組み合わせることで大型除去できる、何よりリソースが減らないのが強すぎるため4枚採用しています。
先1でスリラーバーグ海賊団が手札にない時も打ったりします。

C.1つる4枚
2000カウンター枠であり、8モリアで出すことが可能のため必須枠であると考えています。
どうしても除去しないといけない時などは手から出すこともあります。

D.2ブランニュー4枚
ミラー、青黒サカズキなどとリソース勝負となることが多いため、ブランニューを採用しています。
そのため、デッキを海軍に寄せています。
8モリアとセットで出すことで、リソースを減らさずに盤面を強くすることが最大のメリットだと考えています。
また、後手1、先3、後手3など手から出す場面も多く、何よりトラッシュを肥やせるので強いです。

E.3ヒナ3枚
後手3での5000ライン2体があまりにも強いため、採用しています。
枠の都合上とカウンターレスが多く、5サボを採用していないため3枚にしています。

F.4クザン3枚
相手の盤面の除去が必要のない(もしくはできない)ときに、一番強い動きである8モリア+4クザン+ブランニューをするために多めに3枚採用しています。
また、先4で除去の必要がない場合も3ドンスリラーバーグ+4コスで一番強いのが4クザンであると考えています。
そのため、無闇にトラッシュに送ったりはしないです。

G.4ボルサリーノ2枚
黄色対面での後手2で一番強いと考えているのがボルサリーノであり、またミラーではライフが1増えているのと同等であるため採用しています。
ですが、黄色対面は先手を選択することと、サカズキを重く見ているため、後述するレベッカに枠を譲った形になります。

H.4レベッカ4枚

ミラーや黄色対面などで先4でレベッカヒナアブサロムの動きが一番強いので4枚採用しています。
先5後4以降で8モリアがないor8モリアが弱い場面でレベヒナルッチをするためでもあります。
また、8モリアで立てながらリソースを回復する使い方もします。
ミラーの場合は特にレベッカで2000回収+レベッカ除去のために相手に3ドン要求できバリューが非常に大きいです。

I.2ヘルメッポ2枚
8モリア+4ルッチ+1つるでは届かない痒い所に手が届くため、2枚採用しています。
大噴火+8モリア+4ルッチ+ヘルメッポで4コス2体KO時に、一番バリュー発揮すると考えています。
また、大噴火と氷河時代がないときに手からヘルメッポを出して、8モリア+4ルッチorアブサロム+ヘルメッポで相手の8モリアをとる動きも結構します。

J.1氷河時代2枚
サカズキ、ミラーで先手を取らされた時にこのカードがないと捲れないので採用しています。
10ドンのターンに氷河時代+大噴火+8モリア+4ルッチ+ヘルメッポorつるで、8コス+4コスをKOできる動きがあまりに強いため、10ドン前に8モリアが1枚しか手札にない場合、レべヒナでお茶をよく濁します。

K.1シンドリー2枚
2000カウンター11枚枠の2枚で、ペローナがハンドにないときに先1後手2で出します。

L.3たしぎ1枚
2000カウンター11枚枠の1枚で、ブランニューのサーチのために採用しています。
また、後手3でヒナ、ブランニューがいない場合にも出します。

M.4ルッチ3枚
除去することを基本の動きとしているため3枚採用しています。
基本手札に来た時に1番優先的にトラッシュに落としますが、手札に8モリアがない先4、後3の場面では次ルッチだす動きが強いかを考えて切らない時もあります。

不採用枠
5サボ
ミラーの先3、8モリア欠損時に強いですが、それ以外では綺麗なマナカーブの動きの妨げになるため採用していないです。
ですが、手札にカウンターレスがどうしてもたまる場合もあるのでほしい場面もあります。
レベッカのほうが使う場面が多いと考えているので不採用になりました。

③各対面の意識
A.青黒サカズキ
先手:微不利、後手:微有利
後手を選択します。
後手を取れた場合のマリガン基準は、ブランニュー、ペローナ、ヒナ、8モリアで理想ムーブは後手1ブランニュー、後手2ペローナ、後手3ヒナ+スリラーバーグ、後手4で8モリア+4クザン+ブランニューになります。
意識することは8モリアの出すタイミングと相手の8モリアを返す札を手札、トラッシュに用意できるかです。
先手の場合のマリガン基準は、氷河時代、ペローナ、4クザン、8モリアで先4で4クザン+スリラーバーグを目指します。
それができると相手は8モリアで除去をするしかなくなり、リソース勝負に持ち込めます。

B.黄カタクリ
先手:有利、後手:五分
先手を選択します。
マリガン基準はペローナ、アブサロム、4クザンで相手のリソースを枯らすことを意識し、5000ラインで殴り続けます。
この対面も先4の4クザン+スリラーバーグが強いです。
後手の場合は、ヒナ、ボルサリーノで後手2でボルサリーノを立てゲダツを弱く使わせることを目指します。
相手の7マムが出てきた際は、トラッシュを選ぶことも多々あります。

C.黒モリア
後手を選択します。
意識することはサカズキとあまり変わりません。
基本先手の理想ムーブは、先2ペローナ、先3サボ、先4スリラーバーグ+4コストキャラになるので、それを頭に入れつつこちらの面を強くします。
相手のキャラが寝てる時基本キャラを攻めてリソースを削る意識で戦います。
先手を取らされた時は、先3でキャラを寝かせてしまうと、後3のヒナアブサロムで2面取られてしまうので寝かせないです。

D.青紫レイジュ
有利だと思っているので練習していませんでしたが、下記の動画がとても参考になるのでリンクを貼っておきます。
強者-TUWAMONO-決勝戦 青紫レイジュ対黒モリア【ワンピースカード対戦!】【双璧の覇者】 - YouTube

E.黄エネル
先手:有利、後手:有利
先手を選択します。
基本有利対面だと考えています。
リーダーを攻撃するときにドンをつける意味がないので、5000ラインでコツコツ攻め立てます。
先手のマリガン基準はペローナ、モリア、4クザンでカタクリ同様リソースを削る意識で戦います。
後手はボルサリーノ、モリア、ヒナで前半はカタクリ対面と同様の意識で戦います。
相手のライフが1枚以下でこちらの殴れるカードが3枚以上ある場合、殴ればリソースを1枚削れますが、7おリンor菊之丞が出てきたら面がひっくり返る可能性があるタイミングでは殴らないこともあります。

F.緑黄ヤマト
先手:有利、後手:有利
先手を選択します。
有利対面だと考えています。
バニッシュナミだけ頭に入れて、次のターンバニッシュナミを防げるかどうかによってリーダーアタックを通すかを考えます。
ライフが4でトリガー効果持ちも他の黄色に比べて少ないため、5000ラインを並べてコツコツつつくと勝てるイメージです。

④当日のマッチアップ
下記の順番でマッチし予選では予想していた対面には勝つことができ突破できました。
青黒サカズキばかり練習していたので練習の成果が出てよかったです。
トナメではトラッシュのアブサロムをボトムに送るという下手すぎプレイもあり負けました。。。
まだまだ鍛錬が必要です。

①青黒サカズキ 先手 勝
②黒モリア 後手 勝
③青黒サカズキ 後手 勝
④赤紫ロー 後手 負
⑤青黒サカズキ 後手 勝

トナメ
①青黒サカズキ 先手 負

⑤なぜ大阪在住なのに、エリア予選を宮城に?
普段はカードゲームを月に2〜3回楽しんでいるのですが、大阪のエリア予選は5弾後期であり、5弾環境の時は特に忙しくほとんどプレイできていませんでした。
そのため練度の差ではなく、柔軟さが求められる環境1発目の大会である宮城大会を選択しました。
結果的にはオポに助けられて、通過することができました。

⑥あとがき
ここまで記載しましたが、ほとんどがカクさん(@03012015_kaku)の受売りです。
限られている時間の中結果を残せたのはカクさん初め周りの方のおかげです。
また、Twitterには記載できませんでしたが一緒にワンピカードを始めてくれて今もしてくれる地元のメンバーのおかげでもあります。
本当にありがとうございます。
地元メンバーでNEOファイブドラゴンズという名前で非公認大会にたまに出てるので当たった際は仲良くしてください。
DMで質問なども受け付けていますのでお気軽にお声掛けください。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?